大腸がん検診の結果を受けて・・・
【検査で異常なしの場合】
40歳以上の方は、年1回、便潜血検査による大腸がん検診を受けましょう。
【精密検査でがん以外の病気が指摘された場合】
治療が必要か、経過観察が必要かを、担当医と相談してください。
治療や経過観察が必要な場合には、次回のがん検診は不要ですが、担当医の指示に従って、必要な検査や治療を受けてください。
がんは1回の検診で見つからないこともありますので、毎年定期的に受診してください。また、検診と検診の間に発生して、急速に進行するがんもわずかながらあります。
血便、腹痛、便の性状や回数の変化など、気になる症状が続く場合は、次の検診を待たずに医療機関を受診してください。
なお、検診は、症状がない健康な人を対象に行われるものです。
がんの診断や治療が終わった後の診療としての検査は、ここでいう検診とは異なります。
日本人を対象とした研究結果では、がん予防には禁煙、節度のある飲酒、バランスのよい食事、身体活動、適正な体形、感染予防が効果的といわれています。
大腸がんを予防するには、食物繊維を含む食品の摂取が効果的であることがわかっています。
結腸がんの予防には、運動も効果的です。
大腸がんリスクチェック
国立がん研究センターでは、生活習慣と肥満度など、がんをはじめとした生活習慣病に関係が深いとされてきたものと、実際の罹患率について、20年間にわたり10万件のデータを対象に調査研究を行ってきました。
研究の結果、特に男性において、下記の要因と大腸がんの罹患に顕著な関連性が見い出されました。
・ 年齢
・ 喫煙習慣
・ 飲酒習慣
・ 身長と体重から算出されるBMI(肥満度)
「大腸がんリスクチェック」は、40歳から69歳の男性をユーザー対象とし、現在の生活習慣から導かれる今後10年の大腸がん罹患リスクが診断できるツールです。
診断の中には、同年代平均と比較し、罹患リスクがどのような位置にあるのかも示されます。
生活習慣を見直すきっかけとして、チェックしてみましょう。
出典
国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方向けサイト 「がん検診について」
国立がん研究センター 社会と健康研究センター予防研究グループ 大腸がんリスクチェック
監修:佐藤祐造(医師、愛知みずほ大学特別教授・名古屋大学名誉教授)
- 1
- 2