9月3日は「睡眠の日」 睡眠の重要性と気持ちよく目覚めるコツとは

眠る女性

 

 

9月3日は「睡眠の日」と言われています。

睡眠は、疲労回復には非常に重要な行動です。

十分な睡眠をとって、体調を整えましょう。

 

今回は、「睡眠」の重要性や気持ちよく眠りから目覚めるコツなどを紹介します。

 

 

心身の健康保持や事故防止につながる

 

 

睡眠時間の不足、睡眠の質の悪化は、「生活習慣病のリスク」を高めることにつながります。

また、日中の眠気は「ヒューマンエラーに基づく事故」につながります。

 

就寝時刻、起床時刻が遅い生徒は学業成績が低く、メンタルヘルス所見のある割合が多いといわれています。

また、睡眠不足により、昼過ぎ以外の時間帯でも強い眠気に襲われる場合に、著しく生産性が低下するといわれています。

 

 

睡眠不足は結果的に仕事の能率を低下させる

 

人間が十分に覚醒して作業ができるのは、起床後12~13時間までとされています。

15時間以上では、酒気帯び運転と同程度の作業効率まで下がります。

仕事をなるべく早く切り上げて、帰宅し、しっかり睡眠を取るというサイクルにしたいですね。

 

 

良い睡眠のためにする2つのこと

 

1日30分以上の歩行を、週5日以上実施する

1日30分以上の歩行をしている人は、入眠困難、中途覚醒する割合が低いことが分かっています。

強い運動では、逆に寝付けなくなることがあります。

日常生活の中で、細切れでもよいので、少しずつ運動を取り入れていきましょう。

 

歩行するタイミングは、いつでもかまいません。

ランチを早めに切り上げて、少し遠くまで行ってみてもいいでしょう。

1駅分、多く歩くなどでも大丈夫です。

歩数にすると、今より3000歩多く歩けば良いとされています。

 

起床後、朝日を浴びて、朝食をとる

起きたら、まず朝日を浴びて覚醒しましょう。

朝食の欠食頻度が高い,朝食の摂取量が少なく,昼食や夕食の摂取量が多い人は,睡眠‐覚醒リズムが不規則とわかっています。

また、朝食を欠食している人ほど、不眠を訴えることもわかってきました。

まず、起床時には朝日を浴びて体内時計のリズムを修正します。

さらに、朝日には眠気を低減させて、覚醒度を維持する効果もあります。

 

次に朝食をとって、血糖値を上昇させましょう。

しっかり朝食で、眠りと目覚めのメリハリをつけましょう。

朝食は、バナナ1本、おにぎり1個、カップスープ、野菜ジュース1本と、簡単なもので構いません。

ただし、ブラックコーヒーは、血糖値をあげることが難しいので、カロリーあるものを摂取しましょう。

 

 

弊社で提供している「ヘルス×ライフ」では、歩数の他、睡眠時間や起床時間なども管理することが出来ます。

また、目標を立てて、現在どの程度達成できているかを確認することも出来ます。

是非、生活習慣の改善に、「ヘルス×ライフ」をご利用ください。

 

 

参考

健康づくりのための睡眠指針 2014~ 睡眠12箇条 ~に基づいた保健指導ハンドブック

 

監修:佐藤祐造(医師、愛知みずほ大学特別教授・名古屋大学名誉教授)