「ふくしま健民アプリ」で気軽に楽しく健康意識向上を目指す 福島県

福島県ロゴ

 

 

福島県は北海道、岩手県に次ぐ全国で3番目に広い面積を誇る県です。

 

地形・気候・交通・歴史などの面から、以下の3地域に分けられます。

・ 越後山脈と奥羽山脈に挟まれた日本海側内陸の豊かな大自然と会津藩士ゆかりの名所旧跡が点在する「会津」

・ 奥羽山脈と阿武隈高地に挟まれ美しい花々とみずみずしい果実がいっぱいの太平洋側内陸の「中通り」

・ 阿武隈高地と太平洋に挟まれた雄大な景観を眺める太平洋側沿岸の「浜通り」

 

雄大な自然とその景観、豊かな農水産物、そして歴史ある建造物があり、都心からの

アクセスもよいことから観光の魅力が満載な県です。

 

 

震災と県民の健康への影響

 

2011年3月11日に起こった東日本大震災は、福島県に大きな影響を与えました。

震災後、観光で福島を訪れる人の数が大きく減少し、一時的に県外へ住居を移す県民もいました。

県内外からの支援・応援も受け、県民一体となって復興に取り組んました。

その結果、ようやく観光客も戻り、県外に一時的に住居を移転した人も戻ってきています。

 

一方で、震災は県民の健康状態にも大きな影響を与えることになりました。

福島県は、もともと全国平均と比べて少しメタボリックシンドローム該当者割合が高い傾向にありました。

震災後はさらに上昇し、減少した全国平均と比較すると2013年度には2ポイント以上もの開きが発生しています。

 

タボリックシンドローム該当者割合

 

実際に、県民の生活環境が変化したことで、運動量や活動量の低下、野菜摂取量の減少、調理済み食品や

菓子利用の購入金額の増加や間食回数の増加などが、データとして表れています。

メタボリックシンドローム該当者割合の増加は、これらが背景にあると考えられます。

 

さらに、これらの「生活環境の変化」の影響も含めて、要介護高齢者の増加、こどもの肥満児出現率の上昇、

生活習慣病(心疾患や脳梗塞、脳血管疾患、脳梗塞)による死亡率の上昇、健康寿命の全国順位の

低下、子供のむし歯有病率の上昇なども見られるようになっています。

 

 

ふくしま健民パスポート事業

 

福島県は、先述の問題を踏まえ、県民一人一人が健康で長生きできる「全国に誇れる健康長寿県」となるよう、

新たな視点から県民の健康意識の改革・向上を目的とした「ふくしま【健】民パスポート事業」を開始しました。

 

「ふくしま【健】民パスポート事業」は、健康増進に取り組んだ県民へ「ふくしま健民カード」の

発行などインセンティブの付与を行う個人へのアプローチ と、社会(環境)を巻き込んだ

アプローチの両方を行うことで、県民の望ましい生活習慣確立への行動変容を実現することを目指しています。

 

ふくしま健民カード」は、健康づくりを応援するカードです。

県内のグルメ・ビューティ・ショッピング・レジャーなど様々な協力店を

利用する時に「ふくしま健民カード」を提示することで、割引などお得な特典を受けることができます。

 

2016年7月時点で、福島県内900以上の協力店で特典を受けることができます。

 

ふくしま健民カードバナー

 

「ふくしま健民カード」の入手方法を、紹介します。

 

【市町村との連携】

 

連携実施市町村の健康づくりメニューへ参加することで「ふくしま健民カード」を入手することができます。

2015年度に、モデル的に二本松市、西会津町、新地町の県内3市町のみで行いました。

2016年度には、新たに22市町村が加わり、連携実施をしました。

 

福島県は、最終的には全市町村がこの事業に参加することを目指しています。

「ふくしま健民カード」を全自治体に普及させるためには、県全域に協力店舗が拡大していくことが必要です。

引き続き、協力店の拡大に取り組んでいます。

 

【健康アプリ利用】

 

2016年度より、新規に健康アプリ事業を開始しました。

主に、市町村の健康づくりに参加できない働き盛り世代等の県民を対象として、

いつでも、どこでも、気軽に健康づくりに参加してもらうことを目的としています。

 

これは県レベルでは、全国初の取り組みでした。

アプリを通じて、自己の健康に気づくきっかけとなり、ひいては県全体の健康づくり実践者の底上げ

つながるよう、県民一人一人の健康リテラシーの向上に寄与しています。

 

さらに、個人単位だけでなく、各保険者の職域単位での参加を目指すもので、

域における健康経営の一つのツールとしての活用も目指しています。

 

 

 

 

ふくしま健民アプリ

 

「ふくしま健民アプリ」とは、日々の歩数や健康に関する質問への回答することで

ポイント換算できるスマートフォンアプリです。

一定の基準ポイントに達成すると、「ふくしま健民カード」が画面上で表示され、

県内の協力店への提示で特典を受けられるようになっています。

 

市町村との連携実施による方法では、役場に行って手続きが必要となります。

そのため、健康増進への意欲が高い人でなければなかなか参加しないことが分かっています。

2015年度モデル的に実施した結果から、60から70歳代の参加者が多く、特に予防が

大事な働き世代は役場に行く時間が取れない等で、参加者が少ないことが分かりました。

 

その点アプリであれば、行政機関に行く必要もなく、いつでも簡単にダウンロードすることができます。

また、毎日スマートフォンの機能を通じて健康増進の取り組みを確認でき、ポイントが

たまれば画面上にインセンティブとして「ふくしま健民カード」を表示することができます。

 

【アプリのダウンロード】

 

アプリは、iPhoneおよびAndroid対応機種で誰でも無料で、ダウンロードして使用することができます。

※ ただし、以下のOSと対応機種の条件を満たしていなければなりません。

 

アプリのダウンロード

 

【登録】

 

ダウンロード後、登録画面が表示され、市町村、性別、年齢を選択し、キャラクターを設定します。

キャラクターは、福島県のキャラクター「キビタン」をはじめ、参加市町村のご当地キャラクターから選択できます。

最後に、ニックネームを入力するだけで使用を開始することができます。

 

登録

 

【歩数計測とポイント獲得】

 

アプリの基本機能は、『歩数の計測』です。

このアプリは、スマートフォンにもともと備わっている歩数計測機能を

使用しています。

そのためわざわざ入力する必要はなく、スマートフォン端末を持ち歩いているだけで

自動的に歩数を計測することができます。

 

歩数の計測とポイントの獲得

 

毎日の歩数と、累計の歩数が表示されます。

さらに、その日ログインした人数と、その中でのランキングが日別に表示される

ようになっており、ランキングは市町村別や年代別などで表示することができます。

 

歩数に応じて、ポイントが表示されます。

100歩で1ポイント獲得でき、1日最大80ポイント獲得できます。

ただし、8000歩以上歩いても80ポイント以上は付与されない仕組みとなっています。

 

歩数以外にも、毎日アプリを起動すると、1日5ポイント、「日めくり健康チェック」で

毎日の健康をチェックすると1日15ポイント付与されます。

 

「日めくり健康チェック」では、「歩くことは好きですか?」といった毎日異なる簡単な

質問がされて、それに回答するとそれだけで15ポイント獲得できるという仕組みです。

 

日めくり健康チェック

 

8000歩以上歩いた場合、最大で1日100ポイント獲得できるようになっています。

 

【健民カードの獲得】

 

ポイントが3000ポイントになると、「ふくしま健民カード」(スマートフォン版)が表示されます。

1日最大100ポイント獲得のため、毎日100ポイント獲得し続けると30日(1か月)で、

下の「ノーマルカード」を獲得することができます。

 

また、累計で3000ポイント達成すると達成した旨が表示され、アプリ上から

申請すると画面上に表示できる「ふくしま健民カード」が入手できます。

 

ふくしま健民カード

 

ノーマルカード発行後も、基準達成でランクアップし、その都度、シルバー、ゴールド等のカードが表示されます。

 

ランク一覧

 

【ポイント獲得とダブルチャンス】

 

さらに、協力企業や各市町村、団体等による歩数計を使用した特別ミッションや

イベントへの参加などのミッションをユーザーに配信しています。

各ミッションを達成すると、日々のポイントに加えてミッション達成ポイントを獲得することができます。

 

例えば、ミッションには次のようなものがあります。

・  福島県内で開催される様々な県民運動や健康づくり事業、ボランティア等へ参加しよう

・  「6月11日~6月30日までの間に、7日間連続で8,000歩こう」のような目標歩数を達成しよう

・  強化月間に、献血をしよう

 

ミッション一覧

 

参加型ミッションでは、県や民間など様々な健康に関する事業やイベントに

参加することで、ポイントが獲得できる仕組みです。

会場に予め設置された、ポイントが付与された二次元コードをふくしま健民アプリで

スキャンするだけで、日々のポイントとは別に、新たに追加ポイントを獲得することができます。

 

この仕組みでは、県民が行政だけではなく、民間等の様々な企業等の

健康づくり事業・イベントへの参加に加え、自分の地域以外にも参加することが可能になります。

そうすることで、県民の様々な地域への移動が生まれ、地域の活性化や地域間交流等が見込まれます。

 

今回のミッション

 

 

協力企業として、以下の企業が参画しており、それぞれの企業の協力で

様々なインセンティブが付与されています。

 

インセンティブ提供企業

 

これらの協力企業による特別ミッションでは、ミッション達成後、

ダブルチャンスで賞品等が数量限定で提供されます。

 

例えば、大塚製薬のミッションでは、「7月~8月の間で4000歩を5日間続けて達成しましょう」

というものがあります。

 

まず、ミッションを達成すると200ポイント付与され、さらにダブルチャンスが表示されます。

そして、画面上から申し込むと抽選で40名に大塚製薬の詰め合わせがもらえる、といったものがあります。

 

協力企業の特別ミッションについては、応募・抽選形式ではありません。

協力企業からの提供商品を、直接コンビニの店頭で引き換えることが出来る

システムの構築も視野に入れています。

関係機関と調整を継続するとともに、県民がより健康に興味をもってもらうため、

多種多様なジャンルの協力企業を増やしていく予定です。

 

【ふくしま県民アプリの主な機能】

 

① 健康づくり情報の発信機能

県や市町村、保険者(企業)の健康づくり事業の情報に加え、健康ひとことメモ(豆知識)

など、県民に役立つ健康情報を発信できます。

 

 

② 個人ランキング

ログインした日の、参加者の中でのランキングが表示されます。

 

個人ランキング

 

③ キャラ競争

参加者が選択している、ご当地キャラクター毎のランキングが表示されます。

 

キャラ競争

 

④ グラフ表示

毎日の歩数や、消費エネルギーがグラフで記録できます。

 

グラフ

 

 

「ふくしま健民アプリ」を活用した今後の取り組み

 

住民や従業員への具体的な健康増進の取り組みに関しては、市町村や企業の健保などの保険者の役割です。

健康経営の一つのツールとして、このアプリをうまく活用してもらうことが出来ればよいと考えています。

 

また、参加型ミッションでは、福島県内で開催される様々な健康に関するイベントに二次元コードが

置いてあり、かざすとポイントがたまるといった仕組みを考えています。

このようなイベントへの参加を促すことで、県民の健康に対する関心を高め、健康増進への

取り組みのきっかけづくりになるのではと考えています。

 

福島健民アプリ

 

市町村との連携実施による「ふくしま健民カード」(紙ベース)の発行は、自分が住む

自治体が参加してなければ「ふくしま健民カード」を入手できません。

アプリならば、各市町村の参加の有無に関わらず、健康づくりに取り組めば「ふくしま健民カード」

が入手でき、だれでも協力店で活用することができます。

 

「ふくしま健民アプリ」は、県外の方もダウンロードでき、ポイントをためて、カードを

入手することが可能となっています。

画面上に表示される「ふくしま健民カード」を福島県に観光に来た際に、協力店で使用すること

もできるため、観光の呼び込みの一つになるのではと考えています。

 

スマート・ライフ・ステイのような、県外から健康増進のために人を呼び込むような

魅力ある取り組みにつなげていくことを理想としています。

 

インセンティブの中身や仕掛けが充実していけば、本来取り組まなければならない人の

参画意識も高まります。

また、一人で取り組むのではなく、職場や家族や仲間等で取り組むとまた効果が

高まると考えています。

 

今後、アプリでは、職域内や仲間内でのランキング(グループ分け)機能を考えています。

また、若い世代から健康意識を高めることは重要であり、高校生等と意見交換を

行いながら、アプリの魅力を高めていこうと考えています。

 

県では、長野県や静岡県のような、住民にとって健康増進が当たり前というような

県になることを目指しています。

各職域や関係機関との連携を取りながら、健康増進への気運をムーブメントとして

盛り上げようと取り組んでいます。

 

『「震災」を経験しても、福島県民はこんなに健康で長生きだよ』ということを全国に発信

し、これまで以上に、福島県の魅力を高めたいと考えています。

 

健民アプリを薦める人々

 

 

出典

福島県観光情報サイト -ふくしまの旅-