日経Gooday

 

年を取ったらハンバーガー 食の新常識(聴くGooday おすすめこの1本)
2024/07/26(金)
アイコがおすすめ記事を音声でお届け。今回は高齢者の食事に関する記事を取り上げます。
猫背、肩凝りに効く「究極のストレッチ」
2024/07/26(金)
猫背や、猫背から生じるしつこい痛みや凝りに特に効果的な“究極のストレッチ”を伝授していただきます。併せて行いたい「壁際スクワット」と、肩凝り改善にお勧めの「アームラインストレッチ」についても解説します。
「やや高め」の血圧でも脳卒中や心筋梗塞のリスクは上昇
2024/07/26(金)
血圧の正常域を少し上回る「正常高値」の血圧(120~129mmHg/80mmHg未満)でも心筋梗塞や脳卒中のリスクが上昇することが、日本人を対象とした研究で明らかになりました。
急増する逆流性食道炎 つらい胸やけを解決する3つのアプローチ
2024/07/25(木)
今や「新国民病」と呼ばれることもあるほど、年齢を問わず多くの人を悩ませる逆流性食道炎。すっぱいものがのどに込み上げてくる、胸やけがする…、こんな症状が気になったら逆流性食道炎の可能性が高い。どうすれば逆流を軽減できるのか、どんな検査をどのくらいのペースで受ければいいのか、逆流性食道炎への対応法を見ていこう。
「もっと長く眠るには?」「なかなか寝つけない」名医が回答!
2024/07/25(木)
日経Goodayの「健康Q&A」、2024年7月の回答者は、睡眠医学の第一人者として知られる秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座教授の三島和夫先生です。お聞きするうち、睡眠に関する誤解がとても多い実態が浮かび上がりました。
心が苦しい、うつっぽい…予期せぬ困難でしんどいときの解決策は?
2024/07/24(水)
身近な人間関係で揉めたとき、背負っているものが大きくて動けなくなったとき。カウンセリングという方法がありますが、「カウンセリングの実際」はあまり知られていません。心がSOSを発したときに私たちはどうすればいいのか、臨床心理士の東畑開人さんに聞きました。
体にプラスの効果をもたらす「超高周波」を豊富に発する楽器は?
2024/07/24(水)
【問題】人間の耳には聞こえない「超高周波」は、心身にさまざまなプラスの効果をもたらすことが分かっています。この超高周波を豊富に発する楽器は、以下のうちどれでしょう?
有森裕子 中高生が盛り上げた! パリ五輪の陸上日本代表が決定
2024/07/23(火)
パリ五輪の開幕まで残すところあと3日となりました。去る6月27日~30日には、陸上競技の代表選考会を兼ねた日本選手権が新潟市で開催され、私も選手たちの熱い戦いを見守ってきました。
「健康のために食べているもの」の意外な落とし穴
2024/07/23(火)
体のためによかれと思って食べていても、とり過ぎると悪影響が出てくるものがあります。何を食べているかは、健康診断で受ける血液検査に表れてきます。健康のために食べているものの意外な落とし穴とは?
社内のキッチンで食育 多能工化で「みんなで早く帰る」
2024/07/23(火)
企業が従業員の健康づくりを経営戦略の1つとして積極的に後押しする「健康経営」。 本連載では、その取り組みを推進する上での悩みや疑問を解決に導くヒントを探っていく。今回は前回に引き続き、印刷を主軸としたものづくりを手掛けるハリウコミュニケーションズ(仙台市)の取り組みを紹介する。代表取締役社長の針生英一氏、取締役で健康経営推進者の越路明美氏に話を聞いた。
「果物は太りやすい」は誤解だった
2024/07/22(月)
果物は多くとったほうがよい。そう言われる一方で、とりすぎると太るという話も聞きます。私たちは果物摂取についてどのように考えればいいのでしょうか。前編では、果物の健康効果や太るという話の真偽、どんな果物をとればいいかなどを紹介します。
筋力低下・頻尿…実は自律神経が影響している老化現象
2024/07/22(月)
自律神経研究の最前線では、筋肉や骨など、私たちの体のあちこちで自律神経が影響していることが分かってきました。“縁の下”の自律神経の働きがもっと注目される時代がきそうです。
40~50代から増える「大腸憩室炎」 再発しやすく難治例も
2024/07/19(金)
40代、50代から増えてくる病気の1つ、「大腸憩室炎」。大腸内の圧力が高まり、壁の一部が外側に飛び出してできる「大腸憩室」に炎症が生じる病気だ。大腸憩室炎は軽症で済む場合もあるが、繰り返すことが非常に多く、出血などの合併症を起こすこともある。
日本人の3人に1人は、少しのお酒でも「食道がん」に一直線
2024/07/19(金)
数ある病気の中でも特にお酒と深い関係にあるのが、食道がんだ。とりわけ要注意とされる、「お酒を飲むと顔が赤くなる」体質の持ち主が習慣的に飲酒を続けると、食道がんのリスクはかなり高まる。こうした人たちは、お酒をどのくらい控えれば食道がんリスクを下げることが可能なのか? 食道がんを早期発見するための注意点とは何か? 気になるところを解説しよう。
胃がもたれる…機能性ディスペプシアかも(聴くGooday おすすめこの1本)
2024/07/19(金)
アイコがおすすめ記事を音声でお届け。今回は機能性ディスペプシアに関する記事を取り上げます。
依存症にはどう対応する? 人とのつながりを持つことがカギ
2024/07/18(木)
アルコールやギャンブルなどにのめり込み、周囲から孤立していく「依存症」。古くから依存はありますが、現代では技術の発展で深刻化しやすくなっています。どんな対処法を取るといいのでしょうか。
いつも時間に追われている感じがして、不安です
2024/07/18(木)
いつも時間に追われて、その日にやるべきことを終わらせることができない。翌日のことが不安になって、夜も眠れない――。そんな男性にTomy先生がアドバイスします。
「サプリメント=体にいい」とは限らない 正しく摂取できている?
2024/07/17(水)
健康のための食品のはずが…この春、紅麹サプリメントの回収騒ぎが大きな話題となった。なぜこのようなことが起こったのか。そもそも機能性表示食品とは何なのか。食品の安全性評価基準に詳しい2人に聞いた。
自転車やフィットネスバイクの経験者は膝を傷めにくい
2024/07/17(水)
自転車やフィットネスバイクをこぐ「サイクリング」は膝の健康に良いことが、米国の研究で明らかになりました。
水虫の9割は実はかゆくない 医師が語る水虫のよくある誤解
2024/07/16(火)
水虫は、最新の調査では日本人の6人に1人が罹患していることが分かっています。しかし、予防法や治療法について誤解されていることは少なくありません。そこで「日本皮膚科学会皮膚真菌症治療ガイドライン2019」の改訂委員も務めた埼玉医科大学皮膚科教授の常深祐一郎氏に、「ありがちな誤解」を正してもらいました。
身近に潜む「食道がん」のリスク 早期発見が明暗を分ける!
2024/07/16(火)
大腸がんや胃がんなどと同様に、食べ物の通り道にできる「食道がん」。著名人が食道がんにかかったという話を耳にすることはもあるものの、このがんについてよく知っている人は案外少ないのではないだろうか。食道がんは進行すると治療が難しくなるが、早期発見であれば内視鏡による治療が可能で、生活習慣を見直せば発症リスクを減らすこともできる。
喉の奥の違和感、乾燥…上咽頭炎を漢方で改善する
2024/07/16(火)
上咽頭炎は、上咽頭に炎症が生じている疾患です。炎症が慢性化すると慢性上咽頭炎になります。幸福薬局の幸井俊高さんは、「漢方では、上咽頭炎は五臓の肺の機能失調と関係が深い疾患と捉え、おもに五臓の肺の失調を整えることにより治療を進めます」と話します。
高血圧、「上が高い人」と「下が高い人」では何が違う?
2024/07/16(火)
【問題】高血圧には「上の血圧だけが高い」「下の血圧だけが高い」など、人によってさまざまなタイプがあります。それらに関する説明のうち、正しいものはどれでしょう?
なぜ日本人はサングラスをしないのか? 忘れがちな「目の紫外線対策」
2024/07/16(火)
紫外線が降り注ぐ季節になると、女性だけでなく、最近は男性でも日焼け止めを塗る人がたくさんいます。男性が日傘をさす姿も見かけるようになりました。一方で、サングラスはどうでしょう。日本ではサングラスをしている人をそれほど見かけないのではないでしょうか?
高齢者はなぜ熱中症になりやすい?(聴くGooday おすすめこの1本)
2024/07/12(金)
アイコがおすすめ記事を音声でお届け。今回は高齢者の熱中症に関する記事を取り上げます。
快眠のカギを握る「深部体温」 熱帯夜におけるエアコン設定のコツ
2024/07/12(金)
熱帯夜が続く夏は、1年を通じて最も寝苦しい季節だ。しかし、暑いとなぜスムーズに眠れなくなるのだろう。睡眠時の体温調節に詳しい和洋女子大学准教授の水野一枝氏に解説していただいた。
アルコールやギャンブル…「依存」が起こるのは脳のしわざ?
2024/07/11(木)
アルコール、ギャンブル、薬物、ゲーム…人はどうしてハマってしまうのでしょうか。実は依存症は孤独や閉塞感がきっかけになりやすく、周囲の誤解が回復を妨げてしまうようです。専門家に聞きました。
突然襲いかかる激痛! 痛風でやっていいこと悪いこと
2024/07/11(木)
痛風の激痛が起こったときにやってしまいがちで、症状を悪化させる原因になる「ある行動」がある。そんな「やってはいけないこと」も踏まえ、いざ痛風になったときの対処の仕方や、治療法を見ていく。
「なんとなく不調」の元凶、自律神経の老化はどう防ぐ?
2024/07/10(水)
若いころと比べると“なんとなく不調”が増えた、改善しにくくなった──それは、「自律神経の老化」のせいかもしれません。なぜ、年齢とともにバランスが乱れやすくなるのでしょうか。
丸井、仕事は自分で選択 イキイキ働く「フロー状態」でストレス軽減
2024/07/09(火)
人間はある活動に完全に没頭し、集中できる心理状態になると充実感や満足感が高くなり、その人が持つ最大限の力が引き出されるという。丸井グループは、この「フロー状態」と呼ばれる心理状態を作り出すことで、社員が感じる仕事上のストレスを軽減しようとしている。
乳がん治療が進化「術後に抗がん剤が必要か」わかる検査が保険適用に
2024/07/09(火)
乳がんは、早期に発見し治療を行えば治癒ができるがん。とはいえ、女性にとって乳房に影響する手術は非常に勇気のいるもの。また術後に行う再発を防ぐための抗がん剤治療などに不安を抱える人も多いようです。昨秋保険適用となった遺伝子検査は、術後に抗がん剤などの治療が必要かどうかがわかるものです。乳がんの標準治療と、新たに導入された遺伝子検査について、専門家の意見を交えて詳しく紹介します。
中高年を悩ませるシミの原因と対策は?
2024/07/09(火)
【問題】顔にできるシミにはいろいろな種類がありますが、中高年を悩ませる主なシミ「老人性色素斑」と「肝斑」に関する次の説明のうち、間違っているのはどれでしょう。
姿勢や尿もれも改善する すごい「横隔膜呼吸」とは?
2024/07/08(月)
人は、1日に1万5000回~2万回呼吸を繰り返しています。本来であればそのつど横隔膜を動かしているはずですが、「横隔膜をしっかり動かす呼吸」ができていないため自律神経や姿勢・体形の乱れ、尿もれなどにも影響している人が多いそうです。そこで、横隔膜をしっかり動かすための方法を教わりました。
老化を防ぐ「筋肉」の効能 筋トレは何歳から始めても遅くない!
2024/07/08(月)
肉は、骨格を支え、動かす以外にも、多様なホルモンを放出してさまざまな病気の予防に役立っていることが分かってきた。加齢とともに減っていく筋肉量を維持することは、寝たきり防止だけでなく、老化予防や若返りのための不可欠な条件になっているのだ。
早めに始める「暑熱順化」で熱中症予防(聴くGooday おすすめこの1本)
2024/07/05(金)
アイコがおすすめ記事を音声でお届け。今回は暑熱順化に関する記事を取り上げます。
NGはウニ? イクラ? 誤解の多い尿酸値アップ食材&食べ方
2024/07/05(金)
暑さでビールがますますおいしくなる季節、尿酸値をコントロールするために外してはいけないポイントを解説していく。
「聞き上手になる」ことはできる? 陥りがちな「支援者グセ」に注意
2024/07/05(金)
相手の話をうまく聞きたい、世間話レベルでも「聞き上手」になりたい、と思ったときにどんなことに注意し、心がければいいのか。元・陸上自衛隊心理教官の下園壮太さんに、「聞き方」の基本的なポイントを聞いた。
怒りの制御には「発散」よりも「リラックス」が有効
2024/07/04(木)
怒りの感情を感じたとき、何かを叩いたり、大声を出したり、走ったりして発散を試みるよりも、深呼吸やリラクゼーション、ヨガなど、覚醒レベルを下げる活動を行うほうが、怒りの軽減に有効であることが、米国で行われた研究で明らかになりました。
石原良純 「太陽の塔」内部を訪れて改めて感じたこと
2024/07/04(木)
1970年の大阪万博の象徴である「太陽の塔」を訪れた石原良純さん。54年前に万博をリアルで体験した際の思い出が次々と蘇るとともに、当時のキャッチフレーズと54年後の今とのギャップに残念な気持ちになったのでした。
話題の「やせ薬」で酒が飲みたくなくなる?
2024/07/03(水)
糖尿病や肥満症の治療で使われる「GLP-1受容体作動薬」がアルコール依存症にも効果があるかもしれないと聞き、酒ジャーナリストの葉石かおりさんはこの薬に詳しい神戸大学大学院教授の小川渉氏に話を伺いました。
「依存」=「病気」ではない。健康的に遊ぶ“3つの心構え”とは
2024/07/03(水)
「ギャンブル依存は進行性でどんどん悪化していく」といった固定観念で語られがち。だが、近年の研究では、疾患レベルのものと、そうではない段階は明確に区別され、健康的に遊ぶ有効な手立てがあるという。脳科学者の篠原菊紀さんに、最新の知見をアップデートしてもらおう。
逆流性食道炎で控えたい食べ物は?
2024/07/02(火)
【問題】胃酸が逆流し、食道に炎症がある逆流性食道炎。逆流性食道炎に関して次の説明で正しいものはどれでしょう。
乳がん「切らない治療法」保険適用に…受けられる条件を徹底解説
2024/07/02(火)
今や女性の8人に1人が一生のうち一度はかかるとされている乳がん。検診技術の進歩で完治が見込める早期段階での発見が増えている中、体への負担減や乳房の見た目にも配慮した治療の開発、導入も進んでいる。乳がんとはどういう病気か、身体的に負担の少ない新しい治療法にはどのようなものがあるのかについて詳しく紹介していきます。
夏場が危険! 痛風を招く「尿酸値高め」の怖い話
2024/07/01(月)
あるとき突然やってくる、激痛を引き起こす痛風。痛風患者はここ30年で5倍に増加し、多くの人にとって人ごとではない病気となっている。注意したいのは「尿酸値が高め」の人たち。1年の中でも飲酒量が増え、脱水しやすい夏は、痛風の好発シーズンでもある。本特集では、痛風治療を専門とする両国東口クリニック理事長の大山博司氏に、尿酸値が高くなるメカニズムから改善のためのポイントまで詳しく聞いていく。
トコジラミを家に持ち込まない・増殖させない 最低限のルール
2024/07/01(月)
「トコジラミ」の相談件数が急増している。トコジラミを寄せつけず、自宅で繁殖させないためにはどうすればいいのか。
7月特集のお知らせ
2024/07/01(月)
7月公開の有料記事を紹介します。前半特集は、夏こそ気を付けたい「痛風」。尿酸値のコントロールがカギとなります。後半特集は食道の病気にスポットを当てます。食道がんの主な原因の一つに飲酒が挙げられます。お酒が好きな人は、7月の特集に注目してください!
座っている時間を減らすだけで血圧は下がる
2024/06/28(金)
座っている時間を減らすだけで血圧が下がることが、米国で行われたランダム化比較試験で明らかになりました。
怖い緑内障 忍び寄る失明を回避するには(聴くGooday おすすめこの1本)
2024/06/28(金)
アイコがおすすめ記事を音声でお届け。今回は緑内障に関する記事を取り上げます。
魚肉ソーセージがまさかの復活、販売額最高 大人の健康食品でヒット
2024/06/27(木)
小さい頃、お弁当のおかずやおやつとして大人気だった魚肉ソーセージ。大人になるにつれて食べる機会が減っていった人も多いのではないだろうか。そんな魚肉ソーセージが今、大人をターゲットにして復活しつつある。低脂質高たんぱく質であることから筋トレをする人や、常温保存可能なことから登山する人にもニーズが広がっている。
「脳トレ」アプリで脳を活性化 毎日の積み重ねで認知症を遠ざける
2024/06/27(木)
認知症に対する不安を持つ人は多いだろう。「脳トレ」のアプリを利用して日々トレーニングすれば、予防になるかもしれない。脳トレーニングゲームの効果については、わずかでも認知機能の改善に効果があるといわれている。今日からさっそく試してみよう。

 

日経Goodayはこちら