梅雨時や夏の健康法!季節病を回避しよう!

カエル王子

 

今回は、特定の季節に多く発生する季節病についてお話します。

日本の夏、暑いだけでなく、湿度が高く、過ごしにくいことが特徴です。

高温多湿の頃の健康法についてまとめてみます。

 

監修者情報

佐藤祐造

名古屋大学名誉教授・健康評価施設査定理事長

 

梅雨時や夏に多い病気

 

梅雨時症状

梅雨時や夏に多い症状

 

梅雨時や夏にかけて多く発生する症状は

 

① なんとなく体がダルい、食欲がないといういわゆる夏バテの状態

② 夏かぜ

③ 食中毒など消化器系の症状

④ 皮膚病(湿疹、水虫)

 

が見られます。

 

不快な症状が起こる原因というのは、そもそも、宿主(本人)と病原体との力関係にあります。

暑くなると、体の抵抗力が弱くなる一方で、病原体が元気に繁殖しやすい環境になります。

そのため、予防方法としては、体の抵抗力を強くするとともに、食物はよく煮たり、焼いたりすることで病原体を殺菌し、体内に入れないようにすることです。

 

 

梅雨時と夏の健康法

 

① 体の抵抗力を高める

休養、栄養、運動のバランスを保つことが重要です。

ことに休養に関してですが、睡眠時間を削ってのレジャーや旅行はほどほどに。

寝苦しい夜には、空調管理をして睡眠を取りましょう。

 

また、栄養に関しては、暑いからといって水分の摂りすぎは胃腸の働きを弱め、体を必要以上に冷やし、夏バテの原因もなります。

摂りすぎには注意しましょう。

運動では、熱中症に注意し、体を動かしやすい早朝、夕方に有酸素運動を軽く行いましょう。

 

 病原体について

病原体にも色々種類がありますので、適した処理方法を覚えましょう。

夏に多い、腸炎ビブリオ、サルモネラなどは熱に弱いので、良く煮る、良く焼くなど熱処理をして安全に食しましょう。

 

しかし、ボツリヌス中毒の毒素は熱処理をしても変化をしないので、基本の「つけない」「ふやさない」「やっつける」を徹底しましょう。

厚生労働省からYou Tubeも配信されていますので、参考にしてください。

 

 

参考

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント(YouTube配信)

 

ドクターがすすめる日々の健康管理法。
毎日の健康管理はヘルスライフで歩数を確認することから。

 


ヘルス × ライフ
健診結果、歩数、体重などあらゆる生活データを
管理できるアプリ。

健康に関するコラムを読めたり、
健診結果のAI予測もできます。

日々の健康管理を始めてみませんか?