冬かぜとインフルエンザ 症状の違いは?

体温を測る

 

急に寒くなってきましたね。

涼しいをとおり越して「寒い」と思う朝夕もあり、急いで、秋用の服やコートを出してきた人も多いのではないでしょうか。

季節の変わり目には、体調管理に気を使いますよね。

寒くなると上昇するキーワードが「インフルエンザ」「かぜ」です。

どちらもかかるとツライもの。

まずは、症状を理解して、「かかったかな?」と思ったら適切にセルフケアができるようにしましょう。

 

監修者情報

佐藤祐造

名古屋大学名誉教授・健康評価施設査定理事長

 

インフルエンザについて

 

インフルエンザの感染力は非常に強く、日本では毎年約1千万人、約10人に1人が感染しています。

インフルエンザは流行性があり、いったん流行が始まると短期間に多くの人へ感染が拡がります。

 

 

インフルエンザの症状

 

インフルエンザは、インフルエンザウイルス(※)に感染することによって起こる病気です。

38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の 症状が突然現れます。

併せて一般的なかぜと同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。

お子様ではまれに急性脳症を発症し、ご高齢の方や免疫力の低下している方では肺炎を伴うなど、重症になることがあります。

 

※インフルエンザウイルスは抗原性の違いにより、A 型、B 型、C 型、D 型に大きく分類されます。

 

 

インフルエンザは流行性疾患

 

インフルエンザは流行性疾患であり、一旦流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が広がります。

日本では例年11月~4月に流行します。

 

 

国内での流行は?

 

インフルエンザの原因となるインフルエンザウイルスは、A型、B型、C型に大きく分類されます。

このうち大きな流行の原因となるのはA型とB型です。

現在、国内で流行しているインフルエンザは、A/H1N1亜型(ソ連型)とA/H3N2亜型(香港型)、B型の3種類です。(2019/2020)

これらの亜型は世界中で共通した流行型となっています。

流行するウイルス型やA亜型の比率は、各国地域で、また、その年ごとに異なっています。

国内における流行状況の詳細は国立感染症研究所感染症情報センターのホームページでわかります。

 

 

冬かぜについて

 

冬かぜの原因となるウイルスはRSウイルス11月から3月にかけて流行し、主な症状は鼻、のど、せきなどの症状が出ます。

インフルエンザが全身症状であるのに対して、「かぜ」の症状はウイルスの種類によって異なります。

ライノウイルスは鼻水、鼻づまりをともなう「鼻かぜ」。

一方、アデノウイルスはのどの痛みや腫れが特徴で、夏かぜの代表として知られています。

冬かぜは、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、頭痛や発熱(37〜38℃)が主な症状ですが1週間もあれば回復します。

 

冬のウイルスは低温、低湿度を好む上、人の抵抗力は体温が0.5度下がると30%も低下するといわれており、冬はウイルスの増殖に最適の環境といえます。

 

 

冬かぜの症状

 

一般的に通常「かぜ」と呼んでいる病気の正式な病名は「かぜ症候群」と言われる病気です。

症状が出てくる場所は主に2つ。

1つは、「普通感冒」「インフルエンザ(流行性)感冒」「咽頭炎」「気管支炎」など主に上気道(空気の通り道)の急性の炎症を指します。

かぜ症候群の原因の80~90%はウイルスの感染で、他には寒さ・アレルギー・細菌感染などが挙げられます。

2つ目は、嘔吐や下痢が伴う「お腹のかぜ」と言われるもの。

いわゆる「感染性胃腸炎」で、かぜ症候群とは違うウイルスが原因の場合が多いと言われています。

 

まとめてみると下の表のようになります。(諸説あります)

 

風邪とインフルの症状

(官邸HP インフルエンザ(季節性)対策)より

 

 

違いはわかるの?

 

風邪とインフルエンザの症状は似通っていて、区別が難しいというのが、医師の意見であるようです。

そもそも、インフルエンザも風邪と同じような症状を示します。

一般的には風邪より症状が強く、40度近い高い熱が出ることもあります。

ただ、この2つの病気が根本的に違うとも言えないのです。

というのも、以前は、インフルエンザはかぜ症候群の一部として捉えられていました。

 

医療者でも症状だけを見て、一概にこれが風邪で、これがインフルエンザの症状だ、とはなかなか言えない状況です。

 

 

検査でわかるの?

 

一般的なインフルエンザの検査方法は、鼻もしくは喉に綿棒を少し入れて粘液を取って検査をします。

検査の時間は、結果が出るのにかかる時間は10分〜15分のため、その日のうちに結果がわかります。

この検査を受ければインフルエンザかどうかがわかるかというと、それも違います。

残念ながら、100%の精度を持った検査ではないからです。

この検査をインフルエンザである10人に対してしたとしても、検査結果で正しく陽性、つまりインフルエンザであると正しく判定できる確率は、だいたい60%ぐらいです。

 

また、病気にかかってすぐの頃は、体からウイルスがそれほど出ていないためウイルスが検査で陽性とならず、陰性と出てしまうこともあります。

検査でわかりやすいタイミングは、症状が出始めた翌日くらいと言われています。

明確にこれが風邪、これがインフルエンザと症状だけでは言えないのは、検査を受けるタイミングなどによっても判断が難しいことがあるからです。

 

子どもにマスク

 

 

予防が重要

 

インフルエンザ、冬かぜのどちらも予防が重要です。

手洗い、うがい、免疫力、社会的距離の確保など飛沫を浴びないことなどです。

 

「インフルエンザ」を含む「かぜ症候群」は日常の健康管理である程度感染を防ぐことができ、また重症化も防ぐことができます。

かかってから治療するより、予防することを第一に考えましょう。

 

「かぜ」の予防方法は「かぜ」をこじらせないための方法でもあります。

 

 

出典

官邸HP インフルエンザ(季節性)対策

日本赤十字和歌山医療センター 日赤和歌山情報局Hot 「冬の感染症① 風邪とインフルエンザは見極めが難しい」

厚生労働省 インフルエンザQ&A

佐藤製薬株式会社 ヘルスケア情報 「かぜとは?」

 


ヘルス × ライフ
健診結果、歩数、体重などあらゆる生活データを
管理できるアプリ。

健康に関するコラムを読めたり、
健診結果のAI予測もできます。

日々の健康管理を始めてみませんか?