トランス脂肪酸とは?どんな食品にどのくらい含まれているの?

シュークリーム

 

テレビ、雑誌、新聞、インターネットなどで毎日目にするトランス脂肪酸入り食品。

市場にはさまざまな食品が流通していますが、そこに含有されているトランス脂肪酸って何でしょう?

皆さんからもよく質問される「トランス脂肪酸」についてお伝えします。

 

監修者情報

佐藤祐造

名古屋大学名誉教授・健康評価施設査定理事長

 

トランス脂肪酸とは何ですか?

 

トランス脂肪酸は、脂質の構成成分である脂肪酸の一種です。

植物油などからマーガリンやショートニングなどを製造する際や植物油を高温にして脱臭する工程で生じます。

また、天然でも、牛などの反すう動物に由来する乳製品や肉に含まれています。

 

マーガリン

 

 

どのような食品にどのくらい含まれているのでしょう?

 

トランス脂肪酸の含有量は、原料の違いや加工方法の違いにより異なります。

平成18年度に食品安全委員会が実施した調査では、マーガリンでは平均7.0g/100g、ビスケット類では平均1.8g/100g、ショートニングでは平均13.6g/100g、コーン系スナックでは、平均1.7g/100gなどです。

なお、平成22年度にマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングを検査したところ、トランス脂肪酸の含有量は減少傾向が認められました。

マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングは、洋菓子はじめ、パンや焼き菓子などに利用されています。

 

 

健康に良いの?良くないの?

 

平均的な日本人より多いトランス脂肪酸摂取量を基にした諸外国の研究結果によると、トランス脂肪酸の過剰摂取により、心筋梗塞などの冠動脈疾患が増加する可能性が高いとされています。

また、肥満やアレルギー性疾患についても関連が認められていますが、糖尿病、がん、胆石、脳卒中、認知症との関連は分かっていません。

こうした研究結果は、トランス脂肪酸の摂取量が、平均的な日本人よりも相当程度多いケースの結果であり、平均的な日本人の摂取量においては、これらの疾患リスクとの関連は明らかではありません。

明らかな摂りすぎには注意が必要です。あえて食べる必要はないでしょう。

 

 

どのくらいなら食べても大丈夫なの?

 

WHO(世界保健機関)は、心血管系疾患リスクを低減し、健康を増進するための勧告(目標)基準として、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー摂取量の1%未満に抑えるよう提示しています。

このため、トランス脂肪酸の摂取量の水準が公衆衛生上懸念される国では規制している国もありますが、日本人のトランス脂肪酸の摂取量は、平均値で、総エネルギー摂取量の0.3%であることが分かっており、平成24年3月に食品安全委員会が取りまとめた食品健康影響評価において、通常の食生活では健康への影響は小さいと考えられています。

また、トランス脂肪酸の摂取が多い方から上位5%の人についても、0.70%(男性)、0.75%(女性)で、WHOの勧告(目標)基準を下回っています。

なお、総エネルギーの1%のトランス脂肪酸の量は、年齢、性別などにより異なりますが、1日当たり約2グラムに相当します。

 

 

どんなことに気をつければいいでしょう?

 

トランス脂肪酸の摂取量については、日本人の大多数がWHOの勧告(目標)基準であり、総エネルギー摂取量の1%を下回っており、通常の食生活では健康への影響は小さいと考えられますが、脂質に偏った食事をしている人は、脂質の過剰摂取を控えるよう留意する必要があります。
なお、脂質自体は重要な栄養素であるため、脂質全体の摂取バランスにも配慮した、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

 

※油脂含有率が80%を超えるものがマーガリン、80%未満がファットスプレッドと呼ばれます。ショートニングは、主として植物油を原料とした、常温で半固形状(クリーム状)の食用油脂です。マーガリンから水分と添加物を除いて、純度の高い油脂にしたものになります。(日本マーガリン工業会)

 

 

参考

食品に含まれるトランス脂肪酸(内閣府食品安全委員会、食品健康影響評価)

厚生労働省HP

 


ヘルス × ライフ
健診結果、歩数、体重などあらゆる生活データを
管理できるアプリ。

健康に関するコラムを読めたり、
健診結果のAI予測もできます。

日々の健康管理を始めてみませんか?