低気圧の日、倦怠感がつらい!そんなときの対処法3選

頭痛

 

「低気圧が近づくと、からだがだるくて動きたくない…」

 

そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?

天気が急変しやすい季節の変わり目はつらいですよね。

 

気圧による不調は、適切な対策を知ることで、

不快な症状をやわらげることができます。

今回は、低気圧による

倦怠感の原因や対処法を紹介します。

 

天気に左右されない快適な生活を手に入れましょう。

 

低気圧の日、なぜ倦怠感がひどくなるの?

 

雨の不調

 

低気圧が近づくと、からだが重く感じたり、

頭がぼんやりしたりしてしまうことがあります。

 

これらの症状は、いわゆる「低気圧不調」や

「気象病」として知られています。

 

では、なぜ低気圧の日に倦怠感が生じるのでしょうか?

 

低気圧が訪れると、気圧の変化がからだに負担をかけ、

自律神経のバランスが崩れやすくなります。(※1)

 

自律神経とは、私たちのからだを無意識に

コントロールする神経のこと。

 

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、

それぞれ以下のような働きがあります。

 

● 交感神経

からだが「戦うか逃げるか」を決めるときに

働く神経です。

例えば、運動しているときや、

緊張しているときに活発になり、

心臓の動きを速くしたり、血圧を上げたりします。

からだを「活動モード」にする役割を持っています。

 

● 副交感神経

からだが「休む」ときに働く神経です。

食事をしているときや、リラックスしているときに

活発になり、心臓の動きをゆっくりさせたり、

消化を助けたりします。

からだを「休息モード」にする役割を持っています。(※2)

 

 

気圧が下がると、副交感神経が活発になりやすく、

からだのだるさや眠気を引き起こす原因になる場合も。

 

交感神経が活発になる場合もあります。

低気圧の日にからだがだるくなるのには、

しっかりとした理由があるのです。

 

低気圧による倦怠感に今すぐできる対処法3選

 

首

 

低気圧による倦怠感に悩んでいる人でも、

日常生活のなかで簡単に取り入れられる

対処法があります。

 

ここでは、すぐに試せる3つの方法を紹介します。

 

首・肩の血流を促進

 

首や肩の血流をよくすることは、

倦怠感をやわらげるのに効果的です。

 

首や肩は血流が滞りやすい部位であり、

とくに気圧が低いとその影響が大きくなります。

 

肩を軽く回したり、首をゆっくりと回したりすることで、

首から肩にかけての血流が促進され、

からだ全体の血流も改善されます。

 

これにより、だるさが軽減され、

気分もリフレッシュされるでしょう。

 

からだを温める

 

からだを温めることも、

倦怠感をやわらげる方法のひとつです。

 

深部体温(からだの中心部の体温)を上げることで、

自律神経は整うといわれています。

 

以下のような方法は

からだを芯から温めることができるのでおすすめです。(※3)

 

● からだを温める効果のある食べ物を摂る
● 38~40℃のお風呂に15~20分ほど浸かる
● 入浴できないときは、首から肩甲骨部に
少し熱め(42℃程度)のシャワーを30秒ほど当てる

 

からだを温める食べ物とは

「にんじん、れんこんなどの寒い地域でとれるもの」

「発酵食品」などです。(※4)

 

外側と内側の両方からアプローチして、

からだを芯から温めましょう。

 

耳のマッサージ

 

耳のマッサージは、

自律神経を整えるのに効果的です。(※5)

 

耳を軽く揉んだり、引っ張ったりすることで

自律神経のバランスを整えることができます。

 

<くるくる耳マッサージ>

1. 左右の耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
2. そのまま軽く引っ張りながら、後ろに向かってゆっくり5回、回す
3. 耳を包むように折り曲げ5秒間キープする
4. 耳全体を手のひらでおおい、ゆっくり円を描くように後ろに向かって5回、回す

 

朝・昼・晩の1日3回実施すると効果的です。

簡単にできるので、仕事や家事の合間に

取り入れることができますよ。

 

低気圧不調の対策には漢方薬もおすすめ

 

漢方薬

 

日常のケアだけでは改善が難しいときは、

漢方薬を取り入れることもひとつの手です。

 

低気圧による倦怠感は、気圧や気温による

からだの水分や自律神経のバランスの乱れなどが

原因だと考えられています。

 

そのため、「体内の水分バランスを調整する」

「血流をよくして自律神経の乱れを整える」

といった働きがある漢方薬を選び、

根本改善を目指しましょう。

 

 

<低気圧不調の対策におすすめの漢方薬>

五苓散(ごれいさん)

余分な水分を体外に排出することで、

体内の水分状態を正常な状態に戻します。

頭痛、めまい、吐き気、むくみなどに用いられます。

喉が渇きやすく、おしっこが出にくい人に

向いています。

 

半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)

水分の循環を改善して、余分な水分を

排出する作用があります。

めまい、頭痛、吐き気、手足の冷え、

食欲不振などに用いられます。

胃腸が弱く、足が冷えやすい人に向いています。

 

 

スマホで気軽に専門家に相談できる

「あんしん漢方」のような、

オンライン個別相談も話題です。

 

あんしん漢方はAI(人工知能)を活用し、

漢方のプロが効く漢方を見極めて

自宅に郵送してくれるオンライン漢方サービス。

 

スマホで完結できるので、

対面では話しづらいことも気軽に相談できますよ。

 

お手頃価格で不調を改善したい方は、

医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

 

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=111432f3mmkr00010072&utm_source=mamakerihelthlife&utm_medium=referral&utm_campain=241001

 

あなたに合った対策で低気圧の日も快適に過ごそう

 

低気圧が近づくたびに感じる倦怠感は、

対策をすることで症状を軽減することができます。

 

また、必要に応じて漢方薬を取り入れることで、

より効果的に症状をやわらげることができるでしょう。

 

日々の生活を快適に過ごすために、

自分のからだと向き合い、

適切なケアを続けていくことが大切です。

 

【参考文献】

(※1)天気が悪いと調子が悪い…「気象病」をご存じですか?|さいたまこくほWeb
(※2)自律神経系の概要 – 自律神経系の概要 – MSDマニュアル家庭版
(※3)その疲れ、「寒暖差疲労」かも?~ 症状別の対策で、”寒暖リズム”の新習慣を ~ | ニュースリリース | 小林製薬株式会社
(※4)冷え対策!体をあたためる食材、冷やす食材 | 専門家コラム | 働く女性の心とからだの応援サイト
(※5)雨の日に体調が悪くなる-天気痛-【健康ぷらざNo.548】|日本医師会

 

<この記事の監修者>

ライター

山形 ゆかり(やまがたゆかり)
あんしん漢方薬剤師

 

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師を経て食養生の大切さに気付く。

牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニューも開発。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」で薬剤師を務める。

 

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=111432f3mmkr00010072&utm_source=mamakerihelthlife&utm_medium=referral&utm_campain=241001


ヘルス × ライフ
健診結果、歩数、体重などあらゆる生活データを
管理できるアプリ。

健康に関するコラムを読めたり、
健診結果のAI予測もできます。

日々の健康管理を始めてみませんか?