何をどれだけ食べればいいか分かる! 手ばかり栄養法② 果物

果物

 

 

夏は、スイカやメロンなど糖度の高い果物がたくさん出回ります。

冷たくして食べると夏バテの体にしみこむように元気がでるので、つい食べすぎてしまいますね。

さらに、体を冷やしてくれるという利点があるものの、どれくらい食べたらよいのか皆さんご存知ですか?

今回は、『簡単!手ばかり栄養法その② 果物の量』をご紹介します。

 

 

果物についてのマメ知識

 

果物は野菜にはない栄養がありますが、最近の果物は糖度が高いため、適切な量を摂取するのが大切です。

果物は、出来るだけ毎日摂取したい食品です。

食物繊維やカリウム、ビタミンCなどを豊富に含み、最近では、その抗酸化作用にも注目が集まっています。

種類も年々、増加しており、野菜とは違った栄養素を楽しむことができる生食可能食材です

ただし糖分が高いため、朝食摂取が推奨されています。

一方で最近の果物は糖度が高く、中性脂肪や血糖値が上昇する原因となります。

適切な量を摂取することが効果を挙げるコツです。

 

 

どれだけ食べたらよいでしょう

 

『手ばかり栄養法』では「果物は、ほどほどに食べる」と説明されています。

具体的には、下の図のように、両手で人差し指と親指同士をくっつけて「輪」を作ります。

その輪に入る量が一日分です。

りんご、なし、柿、桃などは1/2、みかんは二個程度になります。

 

手ばかり栄養法

 

 

果物摂取の工夫を

 

最近は、コンビニでもスムージーが買えるようになりました。

ドライフルーツやスムージーでも、果物の栄養を摂取できます。

健康日本21では、一日に100g以上の果物摂取を推奨しています。

 

しかし平成29(2017)年の国民健康・栄養調査では、30代男性の果物摂取量が43.6gと最も少ない状況でした。

一方70代では、男性も女性も150gオーバーと少し食べすぎとも感じられる結果でした。

果物は生食だけでなく、ドライフルーツ、冷凍フルーツも推奨されています。

特に最近若い女性が好む「スムージー」や「コールドジュース」などは、一度に大量の果物を摂取することができます。

コンビエンスストアなどで手軽に入手出来るので、代替品としてオススメします。

 

スムージー

 

ドライフルーツは、貧血に効果のあるビタミンDがたっぷりと含まれるため、貧血対策としも優秀な食材です。

特にプルーンは効果があることが知られているので、貧血の方は一度試してみてはいかがでしょうか。

 

 

体は食べたものからできている

 

筋肉や血液は摂取した食事から作られます。

特に血液などは、検査結果をみれば「何をどれくらい食べているか」を推測できます。

果物摂取が多い方は、血糖値、血清中性脂肪値に影響がでやすいので摂り過ぎに注意しましょう

果物の食べすぎは、血糖値や中性脂肪に影響が出やすいので注意しましょう。

 

アプリ「ヘルス×ライフ」では、血液検査の結果も管理できますよ。

 

 

出典

いわさきグループ「栄養指導フードモデル総合サイト」 手ばかり栄養法 指導者用解説書

 

監修者情報

佐藤祐造

名古屋大学名誉教授・健康評価施設査定理事長

 

日々の生活をヘルスライフで見直そう。

今日の歩数は、明日の筋肉に変わるかもしれない。

 


ヘルス × ライフ
健診結果、歩数、体重などあらゆる生活データを
管理できるアプリ。

健康に関するコラムを読めたり、
健診結果のAI予測もできます。

日々の健康管理を始めてみませんか?