7月7日は「冷やし中華の日」 夏のオトモの豊富な栄養素とは?

7月7日は「冷やし中華の日」

 

気温が上昇すると食べたくなるのが「冷やし中華」。

あまり、ニガテな人がいない印象の食べ物です。

 

「冷やし中華始めました」の看板を見ると「あ、夏が来た」と感じる人も多いのでは?

今回は、冷やし中華についてのお話です。

 

監修者情報

佐藤祐造

名古屋大学名誉教授・健康評価施設査定理事長

 

 

7月7日は「冷やし中華の日」

 

冷やし中華は、暑い夏の象徴的な食べ物です。

そこで、暑さが本格的となる二十四節気の「小暑」が7月7日となることが多いため、この日が「冷やし中華の日」となりました。

 

 

 

実はご当地食の冷やし中華

 

冷やし中華にマヨネーズがついてくる地方とつかない地方があります。

一般的に、福島を中心にした東北~北関東、愛知を中心にした東海、北陸などの地域で、マヨネーズをかける文化が強いといわれています。

名古屋の甘味処「スガキヤ」がマヨネーズ冷やし中華の発祥と言われていますが、本当かどうか・・・。

また、からしをトッピングする地方とそうでない地方もあるようです。ちなみに、ごまだれが多いのは、北海道とのことでした。

 

 

冷やし中華の良いところ

 

冷やし中華の良いところは、何と言っても、具だくさんなことです。

ラーメンやうどん、そばを単品で注文するより、ビタミン、たんぱく質が豊富です。

 

スタンダードな冷やし中華で考えてみたとき、きゅうりやトマトから摂取するビタミンと食物繊維、卵、ハムから摂取できるたんぱく質。

たれも、酢やゴマなどが利用されているので、他の食品よりも摂取食品数が多くなります。

お昼ごはんに迷ったときには、ぜひ冷やし中華でバランスを整えましょう。

 

 

もし、何かを補うとしたら?

 

単品でも他の麺類と比較して、バランスの良い冷やし中華ですが、もし、補うとしたら、「乳製品」です。

チーズや牛乳などをデザートとして召し上がると、バランスがもっと良くなります。

もし、自分でたれを作るのであれば、「豆乳ゴマだれ」がお勧めです。

植物性のたんぱく質が豆乳で補強される上、ゴマからセサミンなども摂取できます。

暑い夏には日頃から栄養バランスを整えておきたいものです。

 

「あの日に帰りたい」

そんなアナタにヘルスライフ。

 


ヘルス × ライフ
健診結果、歩数、体重などあらゆる生活データを
管理できるアプリ。

健康に関するコラムを読めたり、
健診結果のAI予測もできます。

日々の健康管理を始めてみませんか?