「足のニオイがきつい」
「毎日ちゃんとお風呂に入っているのに枕が臭う」
ふと、パパのニオイが気になったことはありませんか。
体臭は本人では気づきにくく、
デリケートな話題でもあるため、
なかなか周りからは伝えにくいものです。
しかし、体臭の原因を理解することで、
対策することができます。
本記事では、場所別のニオイの原因と
ニオイ対策方法をお伝えいたします。
パパのニオイの元はこれ!
パパのニオイの原因はひとつではありません。
ニオイの原因となる場所もさまざまです。
ニオイが発生する場所別に、原因を解説します。
足のニオイ
足のニオイは、汗をかいて靴でむれたり、
雑菌が繁殖したりすることが原因と考えられます。
汗が出る汗腺は全身にあり、足も汗をかきます。
かいた汗が靴の中でむれて、
嫌なニオイとなってしまうのです。
また、足や靴についた雑菌は、
暗くてじめじめした場所で
繁殖しやすい特徴があります。
汗をかいた靴の中は、雑菌にとって
繁殖しやすい条件が整ってしまっているのです。
頭のニオイ
頭のニオイは、頭の常在菌の異常繁殖が
原因のひとつと考えられています。
頭の常在菌は、皮脂や汗の成分が栄養源です。
皮脂や汗の分泌量が多いと、常在菌が異常繁殖して
悪臭の原因となる物質を作り出します。
皮脂や汗だけでなく、頭皮についたワックスの成分も、
酸化すると悪臭を放ちます。
ワキのニオイ
ワキのニオイも、皮膚にいる常在細菌が汗や皮脂を
栄養源として代謝、分解する際に発生します。
また、汗自体が独特の悪臭を放つ場合もあります。
汗を出す場所は、
アポクリン腺とエクリン腺の2種類あります。
このうち、アポクリン腺から出る汗には、
脂肪酸や尿素、アンモニアなど
さまざまな物質が含まれており、
いわゆるワキガといわれるようなニオイを
発生させるのです。
アポクリン腺は、ワキだけでなく、耳や乳房、
外陰部、肛門の周辺などにも存在します。
加齢臭
加齢臭は、枯れた草のようなニオイが特徴で、
50代半ばから強くなるといわれています。
原因は、皮膚成分の酸化と考えられています。
年齢を重ねると、皮脂成分にパルミトレイン酸と
呼ばれる脂肪酸が増加していき、
この脂肪酸が酸化すると
加齢臭特有のニオイとなるのです。
胸や背中などの体幹部を中心に、加齢臭が発生します。
ニオイが起きるのはなぜ?
生活環境や生理的な変化も、
ニオイの原因となる可能性があります。
考えられる3つの原因について解説します。
ストレスによる体臭
ストレスを強く感じていると、
ニオイが強くなる可能性があります。
ストレスには、活性酸素を
増加させる作用があるためです。
活性酸素と皮脂が結びつき酸化されると、
過酸化脂質が生成されます。
過酸化脂質が脂肪酸を酸化する過程で、
ニオイの原因であるノネナールが発生するため、
体臭が強くなってしまいます。
ホルモンバランスの影響
男性ホルモンは、皮脂の分泌を促すことが
知られています。
そのため、男性は女性より皮脂の分泌量が多く、
ニオイが発生しやすいのです。
一方で、女性も加齢に伴い女性ホルモンが減っていき、
相対的に男性ホルモンの量が増えていきます。
加齢臭は男性だけのものではなく、
女性にも出てくる可能性があります。
食生活の乱れ
脂質の摂取量が多く、
栄養バランスの乱れた食生活を送っていると、
皮脂の分泌量が増え体臭が強くなる可能性があります。
また、アルコールやにんにくなど、
ニオイの強い食材を過剰に摂取すると、
血流に乗って全身に運ばれ、
皮膚や息からニオイを放ち、
体臭の原因となる場合もあります。
パパのニオイ別対策方法
適切な対策をとることで、
ニオイを防いだり軽減したりすることができます。
とくに、ニオイの気になる部位がある場合には、
毎日の入念なケアが重要です。
足のニオイの原因と対策
足のニオイ対策には、
蒸れと雑菌の繁殖を防ぐことが重要です。
蒸れを防ぐために、通気性のいい靴下や靴を着用しましょう。
ポリエステルやナイロンのような合成繊維で
作られたものではなく、
シルクや綿などの天然繊維で作られた靴下が
おすすめです。
靴の雑菌を防ぐには、
靴を乾燥させることが重要です。
仕事や学校など、毎日同じ靴を履くのではなく、
2足以上で履き回すといいでしょう。
晴れた日に靴を天日干しして、
乾燥させるのも有効です。
また、脱臭・抗菌作用のあるインソールを使用したり、
消臭・抗菌効果のある石鹸で
足を洗ったりするとさらに効果的です。
頭のニオイ
頭のニオイ対策には、
頭皮の汚れを落とすことが重要です。
毎日の入浴時に、皮脂や汗、ワックスなどを
しっかり洗い流しましょう。
髪の毛を洗う際には、以下の順に行うと
しっかり汚れを落とすことができます。
- 入浴前に髪をくしで溶かす
- お湯で髪と頭皮をしっかり流す
- シャンプーをしっかり泡立て髪と頭皮を丁寧に洗う
- シャンプーやリンスなどをしっかり洗い流す
- 入浴後、髪の毛と頭皮の水分を拭き取り乾かす
入浴前にブラッシングすることで、
汚れを浮かし洗い流しやすくなります。
頭皮を洗う際には、力を入れすぎず、
指の腹を小刻みに動かして
やさしくおこなうことがポイントです。
また、ストレスや脂質の多い食生活によって、
頭の皮脂の量が増加するため、
生活習慣の見直しも重要です。
ワキのニオイ
ワキのニオイ対策は、汗を抑えることが重要です。
ふきとりシートや制汗剤を活用して、
汗を抑えましょう。
制汗剤にはスプレータイプやスティックタイプなど、
さまざまな種類があります。
自分の使いやすいものを見つけるといいでしょう。
加齢臭
加齢臭対策には、とにかく肌に皮脂を
残さないことが重要です。
防臭効果のあるふきとりシートや、
ボディソープの使用がおすすめです。
入浴時には、加齢臭が発生しやすい胸や背中などの
体幹部を入念に洗います。
また、服に加齢臭が染みついている可能性もあるため、
ジャケットやコートなど、頻繁に洗濯できない衣類は
消臭スプレーを使用するといいでしょう。
ニオイの対策には漢方薬を試してみて
漢方薬は体内のバランスを整え、
体臭の緩和も期待できるため、
ニオイ対策にとり入れるのもおすすめです。
体臭が強くなる原因は、汗や皮脂が
雑菌により分解されることで生じる老廃物や、
ストレス・緊張などによる発汗と考えられています。
ニオイ対策には、
- 自律神経を整えて異常な発汗を緩和する
- 血流をよくして汗腺の働きを回復する
- 水分代謝を整えて過剰な汗を抑える
- ニオイの原因となる老廃物を排出する
- ホルモンバランスを整える
などの働きがある生薬を含むものを選びます。
漢方薬は自然由来の生薬で副作用も少なく、
心身の不調にも同時にアプローチでき、
根本からの改善を目指せます。
ニオイ対策におすすめの漢方薬
四逆散(しぎゃくさん)
自律神経のアンバランスによる興奮状態をやわらげ、
異常な発汗やストレスを緩和する効果が期待できます。
手のひらや足裏の汗が多い人に
用いることがある漢方薬です。
防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
からだの水分代謝を整えて、
余分な水分を排出することで、
むくみや多汗を改善します。
疲れやすく汗をかきやすい人に向いています。
黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
からだの余分な熱をとり
交感神経の緊張状態を改善させるため、
胃炎などの炎症や皮膚のかゆみなどに効果があります。
のぼせぎみで顔色が赤く、
いらいらして落ち着かない体質の人に向いています。
漢方薬は、体質に合っていないと
効果を感じられないだけでなく、
副作用が起こる場合もあります。
そのため、「あんしん漢方」などの
オンライン漢方サービスを使って、
漢方薬の専門家に一度相談してみるのがおすすめです。
あなたの体質に合った漢方薬を見極めて、
お手頃価格で自宅に郵送してくれます。
日々のケアでニオイを防ぐ!
体臭は自分で気づきにくいため、
日頃からのケアが重要です。
ニオイが発生しやすい場所と原因を理解し、
からだの洗い方や消臭アイテムを活用することで
ニオイを防ぐことができます。
また、食生活やストレスも体臭に影響を与えます。
ニオイ対策の点からも、
健康的な生活習慣を送ることが重要です。
【参考文献】
All About メンズスタイル 足が臭い人の特徴とは? 男性の足の臭いの原因と対策法
GUNZE 【医師監修】足汗対策!サンダルが履けない、ニオイが気になるときの解決方法を紹介
All About メンズスタイル 頭皮が臭い男性向け!頭のニオイを対処するおすすめ方法6選
男のにおい総研 ミドル脂臭
男のにおい総研 汗臭 (ワキ臭)
共立美容外科 アポクリン汗腺からフェロモン?ワキガと性ホルモンの関係は?
男のにおい総研 加齢臭
大正製薬 製品情報サイト 体臭
SHISEIDO NEWS RELEASE 2014-2 あなたは大丈夫!?加齢臭対策
家族の介護と健康を支える学研の情報サイト ストレスを感じると体臭が変わる?!臭いの特徴や対策まで解説!
クリニックTEN 渋谷 テストステロンはニキビが増える原因になりますか?ー医師がお答えします
アンファー からだエイジング 専門ドクター監修!エイジングケア総合情報サイト 加齢臭が気になる!
からだカルテ 気になるニオイは食生活が原因かも?からだの中からの消臭対策
SUNTORY 加齢臭予防が期待できる食品とは。おすすめの消臭食品を解説
<この記事を書いた人>
あんしん漢方薬剤師
中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。
病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。
健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。