お役立ち情報(育児)

  • 分娩

     

    分娩所要時間

     

    第三期までが分娩所要時間です。出産は個人差が大きいので目安にしてください。初産婦と経産婦では、所要時間が違います。

    初産婦 およそ11~15時間
    経産婦 およそ6~8時間

     

    (第一期)分娩開始から子宮口全開大まで

    初産婦: 10~12時間

    経産婦: 5~6時間

     

    (第ニ期)子宮口全開大から胎児晩出まで

    初産婦: 1~2時間

    経産婦: 30分~1時間

     

    (第三期)胎児晩出から胎盤と卵膜の晩出まで

    初産婦: 15~30分

    経産婦: 10~20分

     

    (第四期)分娩終了から2時間

    初産婦: 2時間

    経産婦: 2時間

     

    分娩の開始

     

    分娩の開始は、陣痛が1時間に6回以上で規則的になった時からカウント開始します。一時間に6回、10分間隔になったら病院に連絡し、病院に向かいます。このとき、自分で運転をしてはいけません。

     

    お産の流れ

     

    (第一期)子宮口開大

    子宮口が広がり始めます。陣痛の間が短くなり、痛みも強くなってきます。

     

    (第二期)子宮口全開大・破水

    陣痛の間がさらに短くなり、痛みももっとも強くなります。

    子宮口が全開大して、破水が起きます。破水とは、児頭の圧力で卵膜が破れて、羊水が流出することです。さらに、児頭の下降が進み、児が娩出されます。

     

    (第三期)胎児の娩出

    胎児娩出後、不規則な陣痛である後陣痛が始まり胎盤が娩出されます。

     

    赤ちゃん

  • 入院中のスケジュール

     

    ママのスケジュール

     

    入院中は、体調と子宮の回復を目的にします。

    帝王切開ではないママの入院は、5日から7日くらいです。帝王切開のママの入院は、病院によって違いがありますが、およそ、8日から12日が目安です。

     

    ・入院中の主なスケジュール

    沐浴指導、沐浴実施、おっぱいマッサージ

    尿検査、血液検査、体重測定

    会陰切開の抜糸(溶ける糸で縫合した場合はありません)

    内診、会陰切開の消毒、ママと赤ちゃんの栄養指導

    調乳指導、退院指導

     

    2日目くらいから、母児同室といって、夜間も赤ちゃんと一緒の生活を体験します。 わからないことや不安なことがあれば、質問しておきましょう。また、出産と同様、赤ちゃんとママもそれぞれ個人差が大きいです。自分のペースで生活をしていきましょう。

     

    赤ちゃんが生後1日なら、ママもママ歴1日です。おっぱいもオムツも上手に 行かないかもしれません。でも、赤ちゃんもママもともに成長します。心配しすぎたり、落ち込んだりしないようにしましょう。

     

    母子

     

    赤ちゃんのスケジュール

     

    誕生当日の赤ちゃんは、病院の新生児室で預かることが多いです。新生児マススクリーニング検査、ビダミンK2シロップ投与など赤ちゃんの健康管理をします。

     

    生後一日目からは毎日、体重、体温、脈拍、呼吸、おしっこと便の回数などを計測・記録します。黄疸の検査、先天性代謝異常の検査、聴力の検査をし、心臓や関節に異常がないか小児科医の健診を受けます。毎日、沐浴をします。へその緒は毎日沐浴時に消毒します。入院中に取れた場合には、乾燥させお母さんにお渡しします。

     

    沐浴

     

  • いよいよ退院

     

    退院当日

     

    出産が無事に終わると、ママの体はもとに戻っていきます。完全にもとに戻るには、6~8週間かかります。退院時には、次回検査日や家事、入浴開始日などを教えてくれます。もし、何かわからないことがあれば、質問しておきましょう。

     

    ほとんどの赤ちゃんは入院中に出生時より体重が減少し、退院する頃に戻ります。

     

    退院後のママへ

     

    退院後の体調不良として① 乳腺炎 ② 産褥(さんじょく)熱 ③マタニティーブルーズがあります。

    おっぱいの痛みや悪露(おろ)の変化に注意しながら高熱が続く場合には、受診をしてください。

     

    気をつけていただきたいのは、③マタニティーブルーズです。軽度の抑うつ状態をいいます。ママの30~50%に見られる症状ですが、2週間ほどで改善していきます。不安感や集中力低下、感情不安定などがみられますが、治療を必要とするものではありません。

     

    ただ、2週間を超えてなお、症状が重症化するような場合には、受診をしましょう。

     

    親子

  • 出産後のカラダの変化

     

    出産後の体の変化(ママ)

     

    ママの体は出産後に大きく変化します。

     

    妊娠・出産・授乳により、ホルモンバランスや代謝、血液状態、栄養バランスなどが一気に変化をすることが考えられます。ただ、体調とともに復調するものもあります。寝不足や育児疲れなどで体調が改善しない場合には、周囲の人のサポートが必要な時期にさしかかっていると考えて、周囲へ応援を頼みましょう。

     

    腰痛などは、「産後用腰痛ベルト」で改善する場合もありますが、長引く場合には、ヘルニアなども考えられるため整形外科を受診しましょう。

     

    また、「体質」の変化を感じることもあるでしょう。冷え、発汗、暑がりなど妊娠前とは違う体質に悩むママもいます。以前の体質にこだわることなく、現在の私を受け入れて、現状に合わせた生活を少しずつ開始していくママが多いようです。ママ歴は、赤ちゃんの日齢、月齢と同じです。ゆっくり成長していきましょうね。

     

    母子

     

  • 赤ちゃんの成長

     

    赤ちゃんの成長

     

    赤ちゃんの成長には個人差があります。下記はあくまでも一例です。参考までにとどめましょう。

     

    時期 発達のめやす
    1ヶ月 注視(じっと見ること)が認められる
    快・不快を表現する
    3ヶ月 注視の幅が広くなる
    あやすと笑う。あー、うーなどの声を出す
    4ヶ月 首がすわる。180度目で追える。
    声をたてて笑う。母親の顔・声を意識する。
    5ヶ月 寝返りをうつ。音の方向を向く
    6ヶ月 手を伸ばして物をつかむ。
    恐れの感情が表れる。
    自分から人に接しようとする
    7ヶ月〜8ヶ月 支えなしでお座りできる
    人見知りをする
    9ヶ月〜10ヶ月 ハイハイをする。つかまり立ちをする。バイバイをするとまねる。
    1歳 ひとり立ちする。単語中心の一語文を話す。

     

    育児

     

    赤ちゃん

     

    ハイハイ

  •