【メンテナンスのお知らせ】2025/05/24(土)00:00~06:00(予定)は新規会員登録、ログインがご利用いただけません。

日経xwoman-DUAL(育児)

お金をかけずに英語絵本を調達する裏技も 幼児の英語家庭学習
2025/05/19(月)
英語学習の第一歩は絵本がおすすめ 選び方、読み方の3つのポイント
共働き子育てしやすい企業ランキング 2位は東京ガス…1位は?
2025/05/16(金)
上位30社を発表! 今年のランキングから新たに「男女間の賃金格差」も考慮
習い事「練習しない→毎日する」に劇的変化 役立ったSNSとは
2025/05/15(木)
キャリア母たちが仕事でも活用する数値管理手法やビジネスの法則を子どもの習い事サポートに応用
澤穂希 忍耐強い自分は子育てで怒らないと思っていた
2025/05/14(水)
自分に喜怒哀楽の「怒」の感情がこんなにあったのかと驚いたことも
「わがままな子に育てたくない」親が失敗しがちな逆効果の接し方は
2025/05/13(火)
鍵は子どもの「甘え」に対する受け止め方。正しく対処すれば、やさしさの基盤となる「ある力」が身に付く
開成、武蔵、女子学院…中学受験親「メンタル」養った習い事とは?
2025/05/12(月)
中学受験で「御三家合格」という結果を残した家庭では、どのような習い事をし、それが何に役立ったのでしょうか。4人のママ・パパの座談会の様子をリポート
東大生の幼少期の習い事 何が得られ、勉強にも生かされたのか
2025/05/07(水)
(下)習い事は直接的・間接的に学力に影響/西岡壱誠さんに聞く、東大生に多い「複数の習い事」の相乗効果とは
子の本心は大人には見えていない? 対話に役立つ「ニーズカード」
2025/05/05(月)
「周囲の大人が子どもの感情をいかに勝手に決めつけているのかハッとされられたことも」
不登校の解決策、勉強できる小学生になるには…子育て人気記事
2025/05/02(金)
子育てに「これをやったら大丈夫」はないが…それでも今すべきこととは?【2025年3月記事ランキング】
「3人目どうする?」 ハイパー次女の成長で生まれた余裕と迷い
2025/05/02(金)
細川モモ はじめての子連れ出張は見事に惨敗。あふれ出る母性の行く先は…
東大生の親が、習い事に「主体性」持たせるためにしていたことは
2025/04/30(水)
東大生座談会(上)習い事継続のカギとなる親の関わり方/西岡壱誠さんに聞く、東大生の習い事の傾向
「子どもに厳しく」は叱ることではない 5歳までにしたい接し方
2025/04/29(火)
「きつく叱る」も「褒める」も逆効果になり得る。親がわが子に示したい対応とは
幼児や小学生に「正しい英語」は求めない 学習意欲を生むコツは?
2025/04/25(金)
早く始めるのはいいけれど、幼少期はあくまで「助走期間」
小学校受験のリアル シングル親は不利? 共働きに厳しい質問も
2025/04/23(水)
外から見えにくい小学校受験の世界の「噂の真相」や実態について、現役の小学校受験塾講師が匿名で回答!
CEO父の教育方針 必要性を理解すれば子どもは勝手に学ぶ
2025/04/22(火)
AI英会話アプリ「スピークバディ」CEOが「やりたくない勉強を無理にやっても仕方がない」と自分の子どもに伝えている訳とは
小学校入学後「学習障害」判明…国立大学に現役合格できた理由
2025/04/18(金)
【最終回】地元公立中から県立の難関高校に進学後、一般入試で国立大学へ。高校受験と大学受験では学習障害(LD)による配慮を獲得
習い事のやる気低下 電通役員の母が「練習しなさい」と言わない訳
2025/04/17(木)
管理職の経験で得たマネジメント理論を習い事のサポートにも応用。「やめたい」と訴える子に「あれが集大成でいいの?」と伝えた背景
英語の習い事 サポート達人の親が「ミスの指摘」しない理由
2025/04/16(水)
(下)お風呂で「家族クイズ」、時事問題を日本語で議論…家庭でできる、英語力が確実にアップする方法を紹介
幼少期の英語学習は「親の伴走」が鍵に 苦手な親はどうしたら
2025/04/16(水)
英語は「聞いて」「話せる」だけでなく読み書きができて初めて「自走」できるようになる。伴走すべきはどこまで?
子を苦しめる親の○○軸 中学受験が子育ての延長にある理由
2025/04/15(火)
(下)教育評論家の親野智可等さん、進学個別桜学舎塾長の亀山卓郎さん、湘南フェリックス代表の米本喜彦さんが「教育の今」を語り尽くす
幼児期に子の学習意欲と自信を奪う 親が避けたい5つの声かけ
2025/04/11(金)
ささいなことで落ち込みやすい子どもの背後に見られがちな、「親のネガティブな声かけ」。幼少期に育むべき大切な2つの力とは
働く親を気遣い、自己抑制が過ぎる「いい子」に潜むリスクとは
2025/04/10(木)
「1人で遊ぶね」「仕事頑張ってね」という子どもの優しさは、そのまま受け取っていいのか。背景にある思いとは
中学生の娘に「やりたいこと全部やりなよ」とアドバイス 徳澤直子
2025/04/10(木)
(下)35歳で助産師に。コロナ下の病棟で働く自分が誇らしかった。医療職の経験から、娘の中学受験期には子どもをコントロールしないよう強く意識
父親の言うことを聞かない男の子 しつけに苦悩…解決策は
2025/04/09(水)
ロールモデル不在の父親が日々感じる、男の子の育児の難しさとは/子を叱る際に意識したい3つのステップ
週1回で終わらせない! 英語が定着する家庭でのサポート術
2025/04/08(火)
(上)ただ習っているだけでは英語は身に付かない。国際経験豊かな親2人が実践している、5つのサポートとは
売り上げ毎年1.5倍増 重い荷物を「軽く」する布製ランドセル
2025/04/08(火)
教科書、ノート、タブレット…「子どもの体にかかる負担を楽にしたい」が出発点。「ラクサック」開発ストーリーと子育て家庭へのアドバイス
職場の先輩ママの「小学校受験のほうが楽だよ」は半分嘘だった
2025/04/07(月)
小中高の受験経験母(上)早生まれの長男について焦りがあり、幼児教室へ。小学校受験は「頑張り」が結果に直結しない
モデルから助産師へ転身…徳澤直子 大学院に進学した本当の理由
2025/04/07(月)
(上)貯金を取り崩してでも頑張れたのは、大学、大学院での学びによって得られるものが大きかったから
すぐ学校にクレーム入れる「困らせ親」 放置すれば子にも影響
2025/04/04(金)
子ども同士のトラブルや学校運営に対して過敏に反応し、すぐにクレームを入れる「困らせ親」。子どもを守り、トラブルに巻き込まれないための備えとは
「イクメンブーム」の功罪…今も残る「パパはサポート」の意識
2025/04/04(金)
「イクメン」が流行語となって15年。多くのパパたちに向き合い、自身も20年にわたって子育てしてきたパパライターが感じる社会の変化とは
うちの子、ゲーム中毒「予備軍」? 低学年で自制心を育む秘策は
2025/04/03(木)
小学校低学年でゲームやネットへの依存が高まると、学習意欲が低下し、その後も向上しづらいおそれも
親子でリビング学習 難関資格合格支えた勉強法 サバンナ八木
2025/04/02(水)
過去問は拡大コピー、あえて目標は決めない、合格発表の日も変わらず勉強…ストイックすぎる勉強法で難関試験を突破
英語の習い事 結果につなげるには「最小限の親サポート」が鍵に
2025/04/01(火)
英語力はその日一日頑張ったからぐっと伸びたり、身に付いたりするものではない。「コツコツ継続」のために小学校講師ママが重視してきたことは
「男の子を育てるのが大変!」と感じる親が知っておきたいこと
2025/03/31(月)
「落ち着きがない」「衝動性がある」「忘れ物などのうっかり行動が多い」と感じる男の子の親が多い理由とは? 男の子を育てる脳科学者が科学的根拠を踏まえ解説
涙が止まらない育休の日々「ちゃんとした母にならねば」の呪縛
2025/03/28(金)
真船佳奈【番外編】 入院で得た「ヒマな時間」が自分を取り戻すきっかけに。SNSが令和の育児をハードモードにしている
よその子育てが羨ましい 子を潰す「親の劣等感」払拭の鍵は2つ
2025/03/25(火)
他人との「比べる病」から生まれる育児不安、どうすればいい? ベテラン保育士が解説
目指すは英語力「アジアトップ」子どもを世界で活躍させる目標設定
2025/03/25(火)
ただ「英語が話せる」だけでなく、「アカデミック英語」習得を。「中高の学校英語」こそしっかりモノにしたい
料理好きでも逃げ出したい 働くママ「最大の敵」は毎日の料理
2025/03/24(月)
料理は頭も体も使う「終わりなきフルマラソン」。家族に求めているのは「今日は外食でいいよ」の言葉ではない
人の役に立つために学歴は関係ない 8児の小児科父の子育て方針
2025/03/21(金)
ゆび先生(下)根底にあり、子育てでも仕事でも大事にしているのは「得意なこと、好きなことに取り組んだほうがより良い成果が出せる」という思い
働く親のキャリア再始動 転職検討の前に必ず確認したいことは
2025/03/19(水)
「ずっと子育てを優先させてきた私なんか…」といった謙遜や卑下が「武器」をぼやけさせる
仕事の幅広げるための読み聞かせで、年長長男が長編小説を読破
2025/03/18(火)
武田真一さんインタビュー(下)「なかなか思い通りにならない子育て」からの気づきは、仕事にも存分に生かされてきた
勉強できる小学生 共通点は5歳までに急成長する3つの能力の高さ
2025/03/17(月)
算数と国語の成績に好影響! 小学校就学前までに伸ばす2つの方法
「シッターや家事代行利用で家計が赤字」は本末転倒ではない
2025/03/12(水)
子育て優先期間は仕事のブランクではない。自分の価値は落とさない
4男4女の小児科父が「子を医師にしたい教育パパ」やめた理由
2025/03/10(月)
(上)8児の小児科医パパ、子どもの数が増えて分かった、「子育てで一番大事なこと」
「子育て中のあの人には任せられない」 周囲の評価を覆す方法3つ
2025/03/07(金)
重要な仕事を任せてもらえず、がっくり。周りの人からの偏見を振り払い、キャリア再構築に向け「頼られる存在」になるには
ゲームやめない、中学受験が他人事…1月に特に読まれた記事は
2025/03/07(金)
子が「自分事」として主体的に行動できるように変わるヒントを識者がアドバイス。教育費の効果的な配分についても【2025年1月記事ランキング】
早熟な低学年の子 周囲と合わない、誤解を招きやすい…見守り方は
2025/03/05(水)
低学年は特に精神年齢にばらつきがある時期。大人びた早熟な子が学校生活で抱える違和感から不安定になることも。家庭で伝えるべき大切な声かけと親が持つべき視点
武田真一流「子育て」極意 サッカーや中学受験の寄り添い方
2025/03/05(水)
(上)「『偶然の出合い』の楽しさは、子どものころからよく知っていた」。子どもの好奇心に寄り添い、「好き」を伸ばすことは、親自身の世界も広げる
オランダ人が言葉より数字よりも幼児教育で大切にすること
2025/03/04(火)
ほかの子よりも発達が遅い?心配性の親たちにオランダの先生たちは、学習指導よりもっと大事なことがあると言います。新刊『オランダ人のシンプルですごい子育て』(日本経済新聞出版)から一部抜粋してお届けします。
「あっち行って」「嫌い」を連呼 幼児期の「試し行動」どう対応?
2025/03/03(月)
わざと大人を困らせようとする幼児期に見られる「試し行動」。親の我慢が限界に達する前に心がけたいとっさの対応と、子の挑発頻度を減らす工夫は

 

日経xwoman-DUALはこちら