妊活と仕事の両立は、
多くの女性にとって大きな挑戦です。
私自身も、妊活を始めた頃は、
仕事に追われる日々の中で、
どのように時間を管理すればよいのか悩んでいました。
妊活は身体的な準備だけでなく、
精神的な準備も必要です。
特に、仕事のストレスや忙しさが
妊活に影響を与える可能性もあるため、
効率的なタイムマネジメントが求められます。
私は、経験を重ねるうちに、
少しずつ自分に合ったタイムマネジメント術を
見つけることができました。
ここでは、その具体的な方法と
実践したことを共有したいと思います。
生活の中での工夫
妊活中に最も重要だと感じたのは、
体を整えるための生活習慣の改善です。
私は体外受精を行うようになってから
鍼灸院にも通い出したのですが、
その先生から生活習慣を変えるアドバイスを
たくさんいただいたものの、全てを実践することは
どう考えても難しそうでした。
そこで、「日常生活に簡単に取り入れられること」
という考え方を前提として、
特にできていなかった
「体を温めること」
「栄養をしっかり摂ること」
の2つを実践する工夫をしました。
通勤を活用する

まず体を温めるには、
30分以上の徒歩が必要だと言われました。
そこで無理なく徒歩を取り入れたいと思い、
比較的元気な朝の通勤時間の中で
歩く時間を確保するようにしました。
これにより、約30分の運動時間を
確保できるだけでなく、
混雑した電車に揺られずに外の空気を吸いながら
リフレッシュすることもできました。
歩くことで心が落ち着き、
仕事に向かう準備が整ったのです。
この小さな工夫が、妊活において体だけでなく
心にもゆとりを持ち、忙しい日々の中で
無理なくリラックスタイムをとることにもつながり、
大きな効果をもたらすことになったと感じています。
食事の工夫
また、食事に関しても工夫をしました。
忙しい日々の中で自炊する体力も気力もない場合でも、
栄養を摂る方法はたくさんあります。
私は、コンビニの食事を利用しつつ、
特に鉄分と体を温める食材を摂ることを意識しました。
例えば、
ひじきや根菜の煮物を1日1回は摂取することや、
お肉が多めな日常生活でしたが、
鮭おにぎり・ネギトロ丼など、魚も摂取するなど。
手作りにこだわりすぎないことが、
栄養をしっかり摂る秘訣かなと思います。
さらに、仕事で忙しい時はパソコンで仕事をしながら
パンを頬張っていたことも多々ありましたが、
妊活を始めてからは、食事をする際、
できるだけゆっくりと味わうことを意識しました。
心を落ち着けて食事をすることで、
食事時間もリラックス時間となるよう心がけました。
継続することの大切さ

妊活に関する情報は豊富で、
何をどのように始めるか悩むことが多かったです。
最初は様々な方法に手を出しましたが、
続かないことが多く、
逆にストレスを感じることもありました。
特に、ネット上には「これをやらなければならない」
といった情報が溢れており、
どれを実践するか選ぶことが難しかったのです。
自分に合った方法を見つける
そこで、私は「無理なくできそうなこと」
「好きなこと、あるいは嫌いではないこと」
を基準にして、継続可能な方法を選ぶことにしました。
例えば、妊活に良いとされる運動や食事療法を
全て実践するのではなく、自分が楽しめる範囲で
選択することが重要だと感じました。
妊活にはあまり良くないと言われるけれど、
週に1〜2回は大好きなジャンクフードもOK!と、
無理をしすぎずに妊活期を過ごすことで、
心の余裕が生まれました。
スケジュール確保のための工夫
また、スケジュール管理も大切です。
仕事の合間に妊活に必要な時間を確保するために、
スケジュールを見直しました。
具体的には、仕事から帰ったら
家事に追われるのではなく、家事を夫に頼む、
洗い物を少なくするようワンプレートにするなどの
工夫をすることで、少しずつ時間を捻出しました。
その空いた時間でお灸をする時間にしたり、
ゆっくりとお風呂に入るなど、
リラックスする時間を設けました。
これにより、結果的には体の疲れが取れて
仕事の効率も上がり、
妊活に必要な心身の準備を整えることができました。
合格点を下げて睡眠時間はちゃんと確保する
妊活に対して必死になりすぎると、
疲弊してしまうことがあります。
私も、頑張りすぎて睡眠時間が削られ、
何のために妊活しているんだっけ・・・?と
わからなくなってしまったこともありました。
できるならば、仕事にも妊活にも
全力を注ぎたい気持ちはありますが、
現実的には限られた時間の中で、
全てを完璧にこなすことは難しいと気づきました。
手を抜くことの重要性

そこで、「合格点を下げる」という
発想を取り入れることにしました。
例えば、毎日の食事においても、
栄養バランスを考えつつ、
時には手抜きをすることも大切です。
忙しい日に全ての食材を揃えて
完璧な料理を作ることは難しいですが、
火を使わない簡単なサラダや、
切ってある食材を買ってきて
スープを作るだけでも十分です。
この考え方によって、少しずつ時間に余裕ができ、
心の余裕も生まれました。
睡眠の重要性

また、睡眠の重要性も再認識しました。
妊活には良質な睡眠が欠かせません。
仕事で疲れた体を休めるために、
できるだけ毎晩同じ時間に寝ることを心掛けました。
睡眠環境を整えるために、スマホは寝室には置かない、
寝る前に自分で体をマッサージするなど工夫しました。
これにより、より質の高い睡眠を得ることができ、
妊活に必要なエネルギーを蓄えることができました。
おわりに
妊活と仕事を両立させるためには、
自分に合ったタイムマネジメント術を見つけることが
重要です。
私の経験が、同じような状況にいる方々の
参考になれば幸いです。
日々の生活の中で小さな工夫を積み重ね、
無理をしすぎない妊活を進めていきましょう。
妊活は一人で抱え込むものではありません。
パートナーや家族などのサポートを受けながら、
自分自身を大切にすることも忘れずに、
ご自身のペースを見つけられると良いと思います。
 
					         
                    