妊活中からやっておきたい!産後を見据えた住まい作り

インテリアイメージ

妊活中は「授かること」に意識が集中しがちです。

けれど、その先には妊娠、出産、

そして産後の生活が待っています。

 

特に産後は、赤ちゃんのお世話で

1日があっという間に過ぎていきます。

まとまった睡眠も取れず、

体力も気力も落ちていく中で、

家事にまで手が回らなくなる方は少なくありません。

 

だからこそ、妊活中から住まいを整えておくことが、

産後をラクに、そして快適に過ごすための

大きなカギになるのです。

 

 

私の産後の現実は…

 

妊活中の私は、仕事と不妊治療に追われて

家のことは二の次。

治療を繰り返すうちに、

テーブルの上にも床にもモノが散乱し、

掃除も行き届かない状態になっていました。

 

それでも大人2人の生活なら、

なんとか回っていました。

ところが、その状態を改善しないまま妊娠。

嬉しさのあまりベビーグッズを

手当たり次第に買い込み、

家には段ボールがどんどん積み上がっていきました。

 

そして迎えた産後。

赤ちゃんが寝ている横には段ボール箱。

ハイハイが始まれば危ない場所やホコリが気になって

落ち着かず、気づけばいつもイライラ…。

「あんなに望んでいた育児なのに、なんで楽しめないんだろう?」

「母親失格なのかな…?」

そんな思いに苦しめられたのです。

 

布団とダンボールに挟まる子ども

布団と段ボールの間に落ちて、身動きが取れなくなった娘

 

 

「住まいを整えること」は、育児を楽しむための準備

 

今振り返って思うのは、

「妊活中から住まいを整えておけばよかった」

ということです。

 

床にモノがなければ掃除がしやすく、

ロボット掃除機に任せることだってできます。

安全で清潔な床なら、

赤ちゃんが自由に動き回っても安心。

イライラせずに、笑顔で見守ることができます。

これだけで、産後のストレスは

大幅に減らせたはずです。

 

つまり、「住まいを整えること」は

赤ちゃんを迎える準備であると同時に、

自分自身が育児を楽しむための“土台づくり”

でもあるのです。

 

 

イチオシは「断捨離®」

 

掃除

 

とはいえ、床に置きっぱなしのモノをなくすといっても

「置く場所がないから床置きしているのに…どうすれば?」

と思う方も多いのではないでしょうか。

 

壁にかける?

それも赤ちゃんの上に落ちたら危ないですし、

ホコリも溜まりやすくなります。

 

そこで私のイチオシは 断捨離 です。

なぜなら、私自身が「汚部屋育児」で

イライラMAXになっていた頃、

断捨離で救われたからです。

 

押入れに突っ込んだ不要なモノを手放したら、

床に出しっぱなしだったモノを収納できるようになり、

ストレス発散に買い過ぎた洋服を手放したら、

クローゼットから溢れた服の山もなくせました。

 

半年以上かけて断捨離した結果、汚部屋を卒業!

「片づかないのは、単にモノが多すぎただけ」だと

気づいたのです。

 

そしてようやく手に入れたスッキリ空間は、

赤ちゃんにとって安全なだけでなく、

自分にとっても癒しの場になることを実感しました。

さらに驚いたのは、余計なモノがないだけで

掃除が苦痛ではなくなったこと。

まさに一石二鳥です。

 

いつか迎える赤ちゃんのためにも、

あなた自身のためにも、

妊活中から断捨離をやっておいて損はありません。

 

 

住まいを整えて、子宝運アップ!?

 

最後に、風水的な視点から

「住まいを整える」ことについて考えてみましょう。

 

「寝室は〇〇の方角が良い」

「寝室に〇色のモノを置くと良い」

といった情報を目にすることがありますが、

実はその前提条件があります。

それは、住まいが清潔で、風通しが良いこと。

 

想像してみてください。

物が溢れ、掃除もままならない部屋や、

窓もカーテンも閉まったままの薄暗い部屋と

整理整頓されて掃除がしやすく、

窓を開けると風が吹き抜ける明るい部屋。

どちらのほうが運気が良さそうでしょうか。

答えは、言うまでもありませんよね。

 

子宝運をアップするためにも、毎日生活する

「住まいを整えること」も、

重要なポイントになると思います。

 

整った部屋

 

妊活中や不妊・不育症治療をしている時というのは、

授からない状況に焦り、不安が大きく、

心も揺れやすい時期でもあります。

 

食生活を見直し、

体調の改善に気を配る方は多いけれど、

案外見落としがちなのが、住まいの環境です。

 

住まいは、私たちの体や心を包む器のような存在。

住環境を整えることが、

身体と心を整えることにもつながるのです。

散らかった部屋だと何となくイライラしやすく、

逆にスッキリした部屋では心も自然と落ち着く──

そんな経験はないでしょうか。

 

特に妊活中というデリケートな時期は、

日々過ごす空間から影響を受けやすくなります。

だからこそ、最も長い時間を過ごす住まいを

「あなたの癒し空間」に変えることが、

不安になりがちな心の支えにもなるはずです。

 

例えば、クリニックの検査結果や、

もう飲む気がしないサプリメントを

置きっぱなしにしていませんか?

見るたびに気分が落ち込むモノや、今のあなたには

不要なモノは、思い切って手放してみましょう。

そして空いたスペースに、好きな花や観葉植物を

置いてみるだけで、心がふわっと軽くなる。

これでOKです!

 

さぁ、今日できる小さな一歩から始めてみましょう。

それが、未来の赤ちゃんとの暮らしを

迎える準備につながります。

ママケリーアプリ_アイコン

ママケリー

生理管理・妊活・妊娠・育児まで
記録できるアプリ。

産婦人科医監修のもとに開発され
女性のからだと子どもの健康を見える化。
家族と記録した内容を共有してみませんか?