肩こりはこうして起きる!隙間時間できる肩こり改善方法

肩こり

「ああ、肩がこったな……」と思いながら、

肩を叩いたり、首を回したりするのが

癖になっている人もいるのではないでしょうか?

 

現代病ともいわれる肩こり。

多少の違和感や痛みはしかたないと

諦めてしまうこともあるかもしれません。

しかし、つらい肩こりを放置していると、

痛みが慢性化したり、頭痛など別の箇所に

不調があらわれたりする可能性があります。

 

そこで、今回は忙しいママも隙間時間にできる

肩こり解消方法をご紹介します!

 

 

ママの肩こりの起こる原因

 

育児と肩こり

 

ママの肩がこりやすい原因のひとつは「姿勢」です。

 

例えば、赤ちゃんの抱っこや授乳で

前かがみになったり、

同じ姿勢を長時間維持したりすることがありますよね。

このように、ママは無意識のうちに

からだに負担がかかる姿勢を

続けてしまうことが多いです。

 

これに加えて、育児や家事のストレスといった、

精神的な不調も

肩こりの原因になっている可能性があります。

 

では、なぜこのような状態が

肩こりを引き起こすのでしょうか?

 

 

肩こりの起こるメカニズム

肩こりのメカニズム

肩こりが起こる主な理由は、

筋肉疲労や血行不良だといわれています。

 

長時間の同じ姿勢や無理な姿勢が続くと、

肩や首の筋肉が過度に緊張します。

この緊張によって筋肉が固くなって

血流が悪くなるため、酸素や栄養が

十分に供給されなくなるのです。

その結果、老廃物が蓄積し、

炎症や痛みが生じることで肩こりが引き起こされます。

 

また、姿勢などの外面的な理由だけでなく、

ストレスも肩こりの原因になる可能性があります。

ストレスがたまると自律神経が乱れて

血行不良を起こしやすくなり、

筋肉が緊張してしまうので、

ストレスを過度にためすぎないように

注意しましょう。(※1)(※2)

 

 

肩こりを改善する隙間時間で行えるヨガ(ストレッチ)

 

ヨガする女性

 

ここからは、肩こり解消におすすめの

ヨガポーズを3つご紹介します。

ヨガは呼吸と連動させてからだを動かすことで、

ストレス解消にも効果が期待できますよ。

 

猫伸びのポーズ

猫伸びのポーズ

  1. 四つん這いになる。
  2. 肩の下に手首、足は腰幅に開いて、脚のつけ根の真下にひざを置く。
  3. 両手を前へ伸ばしつつ、息を吐きながら胸と脇を床に近づける。
  4. 額もしくは顎を床につけて、3呼吸程度キープする。

 

わしのポーズ

わしのポーズ

  1. 両足を揃えて立つ。
  2. 右ひじを左ひじの上に重ねる。
    ひじを曲げて両手のひらを合わせる。
    手のひらを合わせにくい場合は手の甲を合わせるのもOK。
  3. 息を吐きながら、両ひざを曲げて腰を落とす。
  4. 息を吸いながら、左ひざを右ひざの上に乗せる。
  5. 左足の甲を右のふくらはぎに引っ掛ける。
  6. 息を吸って背筋を伸ばし、吐きながら重心を真下に落として上半身を前に倒す。
  7. 3呼吸キープする。

 

立って行うのが難しい場合は、イスや床に

座ったまま行うことも可能です。

その場合は(2)(3)(7)(8)の手順で実践しましょう。

 

魚のポーズ

魚のポーズ

  1. 両脚を揃えて仰向けになる。
  2. 息を吸いながら両手をお尻と床の間に入れる。
  3. 息を吐きながら手のひらとひじで床を押して胸を天井に向けて持ち上げる。
    頭頂は床につけて肩の力は抜く。
  4. 3〜5呼吸ほどキープする。
  5. 息を吐きながらゆっくり(1)の姿勢に戻る。

 

魚のポーズは頭を逆さまにするので、

慣れていないと気分が悪くなったり、

首へ負担がかかったりする可能性があります。

ポーズを実践する際はひじでしっかりからだを支えて、

少しでも違和感を感じたら速やかに中断しましょう。

 

 

つらい肩こりには漢方薬を試してみて

 

漢方薬

 

肩こり解消には、ヨガやストレッチに加えて、

漢方薬を試してみるのもおすすめです。

漢方薬は決められた量を飲むだけなので、

忙しくても日常生活にとり入れやすいですよ。

 

肩こりの解消には、下記のような作用の

生薬を含む漢方薬から選びましょう。

  • 血流をよくして肩の筋肉をゆるめる
  • 肩の筋肉に栄養や酸素を届けて疲労を軽減する
  • 水分の循環をよくして老廃物や疲労物質を排出する
  • からだを温めて筋肉をゆるめる
  • 自律神経のバランスを整え、ストレスが原因の首や肩のこりを軽減する

 

漢方薬はからだの内側から

不調の原因にアプローチしてくれるので、

肩こりだけではなく、頭痛や冷え、疲れやすさなどの

さまざまな不調の同時改善も期待できます。

 

肩こり解消におすすめの漢方薬

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

「血(けつ)」と「水」の巡りをよくして、

肩こりや頭重を和らげ、冷えも改善します。

からだが疲れやすい人におすすめです。(※3)

 

葛根湯(かっこんとう)

体表を温めて、引きつりや痙攣を和らげるため、

肩や首のこりに用いられます。

比較的体力のある人におすすめです。(※4)

 

ただし、授乳中のからだはとてもデリケートです。

赤ちゃんへの影響が大きい時期なので、

どんな薬を服用する場合でも

必ずかかりつけの医師に相談することも大切です。

 

また、漢方薬は、自分の状態や

体質にうまく合っていないと、

効果を感じられないだけでなく、

場合によっては副作用が生じることもあります。

また、産前産後のからだがデリケートな時期には

服用できない種類のものもあります。

 

そのため、「あんしん漢方」などの

オンライン漢方サービスに、

一度相談してみるのがおすすめです。

漢方に精通した薬剤師とAIが、あなたに効く漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。

●あんしん漢方
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=111432f3mmkr00010069

 

 

隙間時間で肩こりを解消しよう!

 

子育て中はどうしても

自分のことは後回しになりがちです。

しかし、肩こりを我慢するのは

正直しんどいですよね。

 

ほんの少しでいいので、

自分を労ってあげる時間を作りましょう。

 

参考サイト
(※1)公益社団法人 日本整形外科学会「肩こり」
(※2)一般財団法人 脳神経疾患研究所 附属 総合南東北病院「つらい「肩こり」とサヨナラしたい」
(※3)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用)」
(※4)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用)」

 

<この記事の監修者>

ライター

ヨガインストラクター・ライター
高橋かなこ

2021年よりRYT200(全米ヨガアライアンス認定)修了インストラクターとしてオンラインを中心に幅広い年齢層へのヨガレッスンを担当。

企業での事務経験から、デスクワークで疲れた部位や崩れた姿勢のためのレッスン組み立てを得意とする。

自身のダイエット成功経験から、美しい体を作るためには食の大切さや思考も大切だと痛感。同じように悩む人に向けて精力的にメディアでの情報発信を行う。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方)
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=111432f3mmkr00010069

ママケリーアプリ_アイコン

ママケリー

生理管理・妊活・妊娠・育児まで
記録できるアプリ。

産婦人科医監修のもとに開発され
女性のからだと子どもの健康を見える化。
家族と記録した内容を共有してみませんか?