子どもが突然吐いてしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか。
子どもの胃腸は、大人と比べるとまだまだ未熟なために、急に体調を崩すこともあります。
そのような場合にも、冷静に対応し、
早めに嘔吐物を処理して家族に二次感染が起こらないように注意しましょう。
今回は、突然の不調への対応や、備えておくべきものについてご紹介します。
子どもの嘔吐は感染性胃腸炎
子どもの嘔吐の原因はさまざまです。
とくに、授乳中の赤ちゃんは、ミルクを飲む度に吐くこともあります。
咳をした拍子に吐くこともあれば、頭を打った後に吐くこともあるでしょう。
風邪や中耳炎、熱中症などで嘔吐する場合もあります。
しかし、一番多いのは、細菌やウィルスによる感染性胃腸炎です。
ただし、嘔吐=胃腸炎ではないため、嘔吐前後の様子はどうだったか、
けがや持病はないかなどの小さな情報が大切です。
子どもの急な嘔吐に備えて準備しておくもの3選
子どもの急な嘔吐に備えておくと便利なもの3選をご紹介します。
ドラッグストアなどで簡単に揃えられるので、
いざというときに慌てないように準備しておきましょう。
経口補水液
経口補水液は、ナトリウムなどの電解質や糖分で構成されていて、
少量でもからだによく吸収されます。
脱水症状の回復に有効なので、常に家庭に備えておくと便利です。
使い捨てマスク・手袋
子どもが吐いた嘔吐物が乾くと、空気中にウィルスが飛び散ります。
そのため、汚物はなるべく早く片付けましょう。
すぐに対処できるように、使い捨てのマスクや手袋を備えておくとよいでしょう。
消毒液
嘔吐物がついた寝具やパジャマなどは、
汚れを落とし、85℃以上のお湯に1分以上浸してから洗濯します。
汚れた床などは、アルコールによる消毒では不十分なことがあるため、
次亜塩素酸ナトリウムの消毒液を用意しておくのがおすすめです。
子どもの嘔吐Q&A
子どもが嘔吐してしまうと、びっくりしますよね。
しかし、まずは落ち着いて様子をみましょう。
受診の目安やよくある質問にお答えします。
Q1.子どもが嘔吐したらすぐに病院に行ったほうがいい?
1〜2回吐いただけで元気にしている場合や、
発熱や下痢、腹痛などがない場合は自宅で様子をみて大丈夫です。
逆に、ぐったりしている、何度も吐く、
熱や腹痛があるなどの症状があるときは感染症の可能性もあるため、
早めに病院に行きましょう。
受診の際は、嘔吐物はどのようなものだったか、
どのような吐き方だったか(勢いよく吐いた、何度も吐いたなど)、機嫌はどうか、
直前の行動に異変があったかなどの様子も伝えましょう。
Q2.嘔吐があるときの食事や飲み物の与え方は?
嘔吐しているときは、胃が飲食物を受け付けない状態です。
そのため、無理やり食事や飲み物を与えてはいけません。
嘔吐をすると喉が乾くため、水分を欲しがることがあります。
30分くらい様子をみて大丈夫なようでしたら、
大さじ1杯くらいからはじめて、少しずつ量を増やしながら飲ませてあげてください。
食べ物は、吐き気が治まり、水分も普通に摂れるようになってから、
消化のよいものを少しずつ食べさせてください。
子どもの嘔吐には漢方薬の選択肢も
子どもの嘔吐や胃腸の不調には、
小児科での診療にも応用されている漢方薬がおすすめです。
子どもの嘔吐の原因は、腸管感染症や水分代謝の乱れなどが考えられます。
とくに、胃に余分な水分がたまると、飲食物が逆上して吐き気や嘔吐が引き起こされます。
嘔吐や下痢に対しては、「炎症を抑える」
「水分の循環をよくして毒素を排出し、下痢や嘔吐を改善する」
「胃腸の機能を改善する」といった漢方薬を選びます。
<子どもの嘔吐や胃腸の不調におすすめの漢方薬>
・五苓散(ごれいさん)
五苓散は、からだの水分バランスの偏りを改善することで、
吐き気から嘔吐、下痢まで幅広く使われる漢方薬です。
急性胃腸炎や腹痛などの症状にも使われます。
体力に関わらず、子どもでも使用できます。
・柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
胃腸の働きを高めて、気の流れを整えることで嘔吐、吐き気のあるかぜ、
胃腸炎などに用いられる漢方薬です。
やや体力が虚弱な方や子どもにも使用できます。。
漢方薬は、その人の状態や体質にうまく合っていないと、
効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。
しかし、たくさんの漢方薬から、その人に合ったあった漢方薬を見つけるのは大変ですよね。
そんなときは、「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。
漢方に精通した薬剤師とAIが、あなたに効く漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。
あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=111432f3mmkr00010012
嘔吐しても慌てずに様子をみましょう
急に嘔吐があると、びっくりしてしまいますが、
まずは慌てずに30分くらい様子をみましょう。
嘔吐する原因はいくつもありますが、一番多いのは胃腸炎です。
そのため、嘔吐物を迅速かつ適切に処理して、家族に二次感染がないように気をつけましょう。
参考URL:
<この記事を書いた人>
薬剤師 相田 彩
薬剤師。昭和薬科大学薬学科卒業。
総合リハビリテーション病院、精神科専門病院、調剤薬局に勤務するなかで、
漢方薬が使用される症例の多さと、体質や症状に適した漢方を使用することの重要性を実感する。
漢方薬の力をより多くの方に広めるために、漢方のプロがAIを活用して自分に適した漢方薬を選び、
お手頃価格で自宅に郵送してくれる「あんしん漢方」で情報発信をしている。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=111432f3mmkr00010012