夏はバーベキューやグランピングなど、
アウトドアを楽しめる季節です。
でも、楽しみな反面どうしても気になるのが、
蚊やハチ、アブ、マダニなどの虫対策ですよね。
山や川には虫が多く、
対策をしなければ虫に刺されてしまう心配も。
今回は、アウトドアを控えているご家族にぴったりな、
虫刺され対策についてご紹介します。
虫刺されの予防法や対処法を実践し、
思い出に残るアウトドアを楽しみましょう。
なぜ虫に刺されるの?
虫が人を刺す理由としては、
血を吸って栄養にすることや、
身を守るための攻撃であることが挙げられます。
虫は、
- 人の体臭
- 体温
- 口から吐き出す二酸化炭素
などを通じて、人がいることを感知します。
それに引かれて近づき、刺すのです。
虫に刺されると、赤く腫れたりかゆくなったりします。
刺された部位に虫の唾液や毒が入り、
アレルギー反応が起きるためです。
刺されたときの対処方法
では、虫に刺されたらどうしたらいいのでしょうか。
虫別に対処法をご紹介します。
蚊
蚊に刺された場合は、
かゆみ止めの塗り薬を使いましょう。
かゆみを抑えることで、
掻きむしって傷になるのを防ぎます。
ハチ
ハチに刺された場合は、
傷口をよく水で洗い流しましょう。
針が残っていたら、そっと引き抜いてください。
毒をしぼり出すようにして洗うのがポイントです。
抗ヒスタミンの塗り薬を持っていたら、
傷口に塗っておきます。
そのあとは、保冷剤などでよく冷やしながら
安静にしましょう。
ただし、息苦しさやめまい、しびれ、嘔吐などの
ショック症状が出たら、
一刻も早く病院を受診してください。
アレルギー体質の人や、
1度ハチに刺された経験がある人はとくに注意が必要です。
アブ・ブヨ
アブやブヨに刺された場合は、
市販のステロイド軟膏剤を塗るのが有効です。
アブやブヨは毒性が強く、
患部には痛みや腫れが伴います。
かゆみや痛み、腫れなどの症状は、
刺されてから半日ほど経ってから
あらわれるとされています。
症状が出てきたら、塗り薬で対応しましょう。
マダニ
アウトドアを楽しんだあとは、
からだにマダニが付いていないか確認しましょう。
マダニの場合、咬まれたことに気づきにくいため、
お風呂などでからだをチェックするのがおすすめです。
マダニは、数日間からだに付いたまま、
吸血を続ける場合があります。
見つけたら、無理に引き抜かず、
医療機関で処置してもらいましょう。
自分で取ろうとすると、マダニの頭部だけが皮膚に残り
化膿することもあります。
処置したあとは数週間程度、
体調の変化に注意してください。
発熱などの症状があらわれたら、
医師の診察を受けましょう。
虫に刺されないためにできること
ここでは、虫刺されを予防するための
ポイントを5つご紹介します。
虫除けスプレーやクリーム、アロマオイルを使う
虫除けスプレーやクリームなどを使って、
虫を寄せ付けないことが大切です。
ユーカリなどのアロマオイルにも、
虫を寄せ付けない効果があります。
虫の多い場所に行かない
虫が多い場所に近づかないことも大切です。
水たまりや、木の実の多い茂みなどには、
なるべく近づかないようにしましょう。
草が生い茂っている場所も、
マダニなどが潜んでいる可能性があり危険です。
肌を露出しない
虫刺され予防には、肌を露出させないことも重要です。
長袖や長ズボンを着用し、
靴にはスニーカーなどを選びましょう。
帽子や手袋、タオルを活用するのもおすすめです。
明るい色の服を選ぶ
虫刺されを予防するには、
白色など明るめの服を選びましょう。
黒っぽい服はハチに攻撃されやすいほか、
マダニが服に付いていても気づきにくい可能性があります。
香水やボディクリームを見直す
アウトドアを予定している日は、
香りの強いボディクリームや香水を控えましょう。
ハチをはじめとした虫が寄ってきやすくなる
といわれています。
虫刺されで病院に行く目安は?
虫刺されは、感染症や
アレルギー反応を引き起こすことがあります。
以下のような症状がある人は、
早めに医療機関を受診しましょう。
- 患部の炎症や腫れがひどい場合
- 患部の強いかゆみや痛みが続く場合
- 発熱や倦怠感などの全身症状がある場合
虫刺されで受診するなら、皮膚科がおすすめです。
気になる場合は放っておかず、早めに受診しましょう。
虫刺されのお悩みには漢方もおすすめ
「虫に刺されたときのために、何か常備薬として持って行きたい」
「虫に刺されるとひどく腫れる」
という場合には漢方薬もおすすめです。
虫に刺された部位が腫れてかゆくなる原因は、
刺される際に皮膚が刺激されることや、
注入された毒によって炎症やアレルギー反応が起きること
などが考えられます。
また、虫刺されを搔きむしると化膿する場合もあります。
そのため、虫刺されには
- 患部の熱や炎症を鎮めかゆみや赤みを抑える
- たまった膿の排出を促す
といった働きをする漢方薬を選びます。
漢方薬は、西洋薬のような対症療法ではなく
根本からの体質改善が目指せるため、
虫刺されの腫れやかゆみを治すだけでなく、
腫れやかゆみが悪化しにくいからだを
手に入れることもできます。
虫刺されにおすすめの漢方薬
・十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
患部にたまった熱を発散させます。
皮膚の膿や炎症を鎮め、
湿疹や蕁麻疹などにも働きかけます。
虫刺されそのものではなく、虫刺されによって
かきむしったことによっておこる化膿に使われます。
・越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)
患部が炎症を起こして、
熱感、重痛感がある場合に用いられます。
・黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
からだにこもった余分な「熱」を冷まして、
皮膚の赤みやかゆみの症状を和らげます。
かゆみ止めの塗り薬とあわせることで、
皮膚の表面だけでなくからだの内側からも
アプローチすることができます。
また、漢方薬は、自分の状態や体質に
うまく合っていないと、
効果を感じられないだけでなく、
場合によっては副作用が生じることもあります。
そのため、「あんしん漢方」などの
オンライン漢方サービスに、
一度相談してみるのがおすすめです。
漢方に精通した薬剤師とAIが、
一人ひとりに効く漢方薬を見極めて、
お手頃価格で自宅に郵送してくれます。
●あんしん漢方
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/?tag=111432f3mmkr00010035
虫刺され対策をして楽しいアウトドアを
今回は、虫に刺されるメカニズムや刺された際の対処法、
虫刺されを予防するためのポイントをご紹介しました。
症状がひどい場合には早めに医療機関を
受診することも重要です。
虫刺され対策をして、楽しい夏を過ごしましょう。
【参考】
くすりと健康の情報局 by 第一三共ヘルスケア 虫さされの原因
田辺三菱製薬 ヒフノコトサイト 【虫刺され】『ブユ(ブヨ・ブト)』に刺されたらどうすれば?症状、対策、予防法を解説
長倉 十味敗毒散 添付文書より
小児用量は大人用量を1とするとき
1 歳以下1/12 量、2~4歳:1/6量、
5~7歳:1/3量、8~15歳:1/2量
黄連解毒湯エキス細粒G「コタロー」 添付文書より
2歳未満:0.4g、2~4歳:0.5g、4~7歳:0.8g、
7~15歳:1.1g、15歳以上:1.6g
長倉 越婢加朮 粒状 添付文書より
小児用量は大人用量を 1 とするとき、
1歳以下:1/12 量、2~4歳:1/6 量、
5~7歳:1/3量、8~15歳:1/2量
ただし、1歳未満の乳児には
医師の診察を優先してください。
やむをえない場合のみの服用をおすすめします。
<この記事を書いた人>
あんしん漢方薬剤師
藤田 佑莉(ふじた ゆうり)
北里大学卒業後、
産婦人科門前の調剤薬局で働く中で、
女性特有の不調に悩んでいる方が多いと実感。
漢方薬による根本治療の大切さを広めたいと考え、
精度の高い漢方をお手頃価格で提供する
「あんしん漢方」で薬剤師としてサポートを行う。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方)
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/?tag=111432f3mmkr00010035