パパ・ママ必携!お出かけ時の熱中症対策グッズリスト

水場の子ども

暑い日のお出かけ時に

「子どもが熱っぽくなる」

「頭痛を訴える」

など、不調が起こることはありませんか?

 

子どもは大人ほど体温調節が得意でないため、

知らないうちに熱中症を発症していることがあります。

 

そこで本記事では、安全にお出かけを楽しむために、

ぜひ持参しておきたい熱中症対策のアイテムを紹介します。

 

 

熱中症の状態とは?

 

太陽にかざす手のひら

 

熱中症とは、湿気が多く高温な環境に長時間いる

もしくは

長時間いたことで体温調節が

うまくいかなくなった状態です。

 

人は体温を保とうと汗をかきますが、

長い間汗をかき続けると脱水状態になり、

血流が悪くなります。

すると、めまいや嘔吐、けいれんなどの

さまざまな不調を起こします。

 

熱中症の症状

熱中症の症状は3段階あり

「Ⅰ度(軽症)」「Ⅱ度(中等症)」「Ⅲ度(重症)」

に分けられます。

 

Ⅰ度は、

  • 立ちくらみ
  • 筋肉痛や筋肉の硬直
  • 異常な発汗

といった症状があり、

 

Ⅱ度になると

  • 頭痛
  • 吐き気や嘔吐
  • 気分の不快感
  • 倦怠感
  • 虚脱感

が起こります。

 

さらに症状が進むと重症のⅢ度になり、

  • 意識障害
  • けいれん
  • 手足の運動障害
  • からだが熱い(熱射病あるいは重度の日射病)

といった症状が起こります。

 

重症レベルは、命を落とすこともある危険な状態。

命を守るためには熱中症の予防、

そして熱中症が起こった場合の

速やかな応急処置が大切です。

 

 

応急処置の仕方

 

熱中症

 

出先で子どもが熱中症を発症したときの

応急処置方法を紹介します。

  1.  涼しい場所に移動する
  2. 衣服を脱いだり緩めたりする
  3.  からだを冷やす
  4.  水分・塩分を補給させる

 

まず、風通しのよい日陰もしくはクーラーが効いた

涼しい場所に向かいます。

体温が今以上に上がらないように環境を整えましょう。

 

次に、からだを締め付けているものを緩め、

脱がせられる衣服は脱がせます。

熱を放出させやすくし、体温低下を促しましょう。

 

3番目にすることは、からだの冷却です。

うちわや扇風機で扇いだり、アイスバッグで首やわきの下、

太ももの付け根といった大きな血管が通っている箇所を

冷やしたりしましょう。

 

最後に水分と塩分を補給させます。

水分・塩分補給には、

経口補水液やスポーツ飲料がおすすめです。

 

やってはいけないこと

意識障害がみられる場合は、

無理に水分補給させてはいけません。

意識がもうろうとした状態で水分補給すると、

飲み物が気道に流れ窒息する恐れがあります。

 

また、吐き気・嘔吐がある場合も、

口からの水分補給は控えたほうがいいでしょう。

胃腸機能が低下している可能性があるため、

水分補給することで吐き気や嘔吐を

悪化させる恐れがあります。

 

意識障害や胃腸機能の低下がある場合は、

その場で無理に飲ませず点滴で水分・塩分を補いましょう。

 

 

熱中症予防のグッズ5選

 

熱中症対策グッズ

 

熱中症予防のためのグッズを5つ紹介します。

 

帽子

頭は直射日光を浴びやすいため、

帽子で頭を熱から守ることが大切です。

 

ツバが広めの帽子や、熱中症対策用の帽子を選びましょう。

 

スポーツドリンク・経口補水液

水分補給のドリンクには、

スポーツドリンクや経口補水液がおすすめです。

 

水分のみを摂取していると、

熱中症になるリスクがあるため、

塩分も一緒に摂取できるドリンクを選びましょう。

 

熱中症対策用タブレット

塩分が補給できるタブレットも、

ドリンクと併せて持っておくといいでしょう。

 

普通のジュースが飲みたい子どもや、

スポーツドリンク系が苦手な子どもにも役立ちます。

暑い環境でも溶けないため、

安心して持ち運びできるのもメリットです。

 

ネッククーラー

ネッククーラーは、首元に巻いて電源を入れると

本体が冷たくなり、首元を簡単に冷やせる便利グッズです。

 

電源につないだ状態で使用できるものや

充電式のものがあり、使用するシーンに合わせられます。

 

瞬間冷却パック

瞬間冷却パックとは、刺激を与えたり

水袋を叩いて破ったりすると、

瞬間的に冷却される便利なアイテムです。

 

キャンプや海水浴といったレジャー、

急な発熱や災害時の備えなどにもおすすめ。

さまざまなシーンで活躍します。

 

 

熱中症の病院に行く目安は?

 

救急車とSOS

 

熱中症は、放置すると命を落とす恐れのある

危険な病気です。

中等症以上の場合は、速やかに医療機関の救急科を

受診してください。

 

軽度の場合は、応急処置で快復すれば

様子をみて問題ありません。

ただし、軽度であっても快復がみられない場合や

心配な場合は、内科を受診しましょう。

 

熱中症は、放置せず早めに治療を受けることが大切です。

 

熱中症には漢方薬もおすすめ

 

漢方薬

 

熱中症の原因は、過剰な発汗による水分代謝の乱れや

からだにこもった熱、

胃腸の働きの低下と考えられています。

 

熱中症対策には

「体内の水分バランスを整えて、不要な熱を汗と一緒に外に出す」

「水分の循環をよくしてからだに潤いを与える」

「胃腸の働きを回復する」

といった働きをもつ漢方薬が用いられます。

 

また、

「消化・吸収をよくして栄養を全身に運び、体力を回復する」

「自律神経を整えて睡眠の質を上げ、疲れを軽減する」

といった漢方薬を用いれば、

夏の暑さに負けないからだ作りもサポートできます。

 

漢方薬は、症状があらわれたときの改善にも役立ちますが、

毎日飲むことで暑さに負けにくい体質へと

変えることも期待できます。

 

軽度の熱中症対策におすすめの漢方薬には、

次のようなものがあります。

 

<熱中症対策におすすめの漢方薬>

・清暑益気湯(せいしょえっきとう)

のどの渇きや食欲不振、倦怠感などにお悩みの方に

暑さで弱った胃腸を元気にしたり、

からだの熱を冷ましたり、

水分代謝を改善してくれたりします。

夏バテや熱中症の代表的な漢方薬です。

 

・五苓散(ごれいさん)

のどの渇きやむくみ、めまい、吐き気、

頭痛、倦怠感などにお悩みの方に。

水分代謝を改善して、

滞ったからだの水分を循環させてくれます。

 

 

上記の漢方薬は熱中症に有効的ですが、

体質に合ったものでなければ効果を得られません。

 

また、自分に合わない漢方薬を服用することにより、

副作用が生じるケースもあります。

服用する際はプロによる診断を受け、

体質に合った漢方薬を選んでもらうと安心です。

 

スマホひとつで相談から処方までできる

「あんしん漢方」などのサービスを使えば、

漢方薬に詳しい薬剤師が一人ひとりに合った漢方薬を選び、

自宅まで郵送してくれます。

 

●あんしん漢方
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=111432f3mmkr00010037

 

 

熱中症を予防して楽しい時間を過ごそう

 

熱中症は、直接からだを冷やしてくれるグッズや、

水分と塩分を同時摂取できるドリンクなどで予防できます。

 

また、熱中症になってしまったときの応急処置も

併せて知っておくことが大切です。

暑さに負けない工夫をし、楽しい時間を過ごしてください。

 

 

<この記事を書いた人>

ライター

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)

薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師 /修士(薬学) / 博士(理学)

神戸薬科大学大学院薬学研究科、
大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、
漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、
大阪大学で博士研究員として従事。

現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、
漢方薬製剤の研究開発を行う。

世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたい
という想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で
情報発信を行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方)
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=111432f3mmkr00010037

●Medical Health CH
https://www.youtube.com/channel/UC7XLi90xVGs_NnKhowC0G2w

ママケリーアプリ_アイコン

ママケリー

生理管理・妊活・妊娠・育児まで
記録できるアプリ。

産婦人科医監修のもとに開発され
女性のからだと子どもの健康を見える化。
家族と記録した内容を共有してみませんか?