【メンテナンスのお知らせ】2024/11/23(土)00:00~06:00(予定)は新規会員登録、ログインがご利用いただけません。

HPV感染予防しよう!子宮頸がんワクチンの種類や副反応を解説

空と注射

 定期接種のワクチンなのに、

接種率が異常に低いHPVワクチン。

 

202110月、厚生労働省の専門家部会において

積極的接種勧奨の「再開を妨げる要素はない」として、

今後、積極的なHPVワクチン接種勧奨が行われる可能性が

高まってきました。

 

そこで、積極的なワクチン接種が呼びかけられる前に

HPVワクチンに関する情報をおさらいしておきましょう。

 

 

そもそもHPVウイルスって何?

 

HPVとは、ヒトパピローマウイルスのこと。

「男女を問わず性交経験のある人の80%以上が生涯で一度は感染する」

一般的なウイルスとされています。

 

このHPVウイルスには

200種類以上の遺伝子型が存在します。

性感染症のひとつである尖圭コンジローマや

性器疣贅(いぼのこと)の原因となるのは、

6型と11型のHPVウイルスです。

 

この2つの遺伝子型は、がん化するリスクが低いため

低リスクHPVと呼ばれます。

※ごくまれに悪性化することも明らかになっています。

 

一方で感染するとがんになりやすい遺伝子型の

HPVウイルスを高リスクHPVと呼びます。

高リスクHPVには、

16・18・31・33・45・52・58・66・68型

が含まれます

 

これらの高リスクHPVは、

  • 子宮頸がん
  • 中咽頭がん
  • 肛門がん
  • 膣がん
  • 外陰がん
  • 陰茎がん

などの発症に関連します。

 

なかでも、高リスクHPVは

子宮頸がんの原因の約88.2%を占め、

そのうち16型と18型が約65.4%にものぼるそうです。

 

この子宮頸がんの発症リスクの高さから、

HPVワクチンに関する報道は、

子宮頸がんの予防であることが強調されます。

 

そのため女性特有かと思われがちですが、

男性ももちろん無関係ではありません!

 

 

HPVウイルスの感染から子宮頸がん発症の過程

 

ウイルス感染から子宮頸がん発症への経過は

以下の図のようになります。

 

【参照】Answers News「HPVワクチン変わり始めた風向き…9価の『シルガード9』申請から5年半後越しの発売」

 

HPVウイルスに感染した場合、

自然に排除されることもありますが、

そのまま留まることもあります。

 

子宮頸部の細胞がHPVウイルスに感染し、

ウイルスが排出されないまま、時間が経過すると

子宮頸がんとして発現します。

 

このHPVウイルスに感染してしまっても

がんや感染症を引き起こさないため、

予防としてHPVワクチンの接種が推奨されています。

 

 

HPVワクチンの種類や費用、副反応は?

 

では、HPVウイルス感染を予防するワクチンは

どのようなものがあるのでしょうか?

 

202110月現在、日本国内で承認されている

HPVワクチンは以下の表のとおりです!

 

 

【参照】

サーバリックス®添付文書

ガーダシル®添付文書

シルガード9®添付文書

 

 

ワクチンの種類

国内で承認されているHPVワクチンは、

2価・4価・9価があります。

 

2価のワクチンであるサーバリックス®2つのHPVウイルス、

4価のワクチンであるガーダシル®4つのHPVウイルス、

9価のワクチンであるシルガード9つのHPVウイルス

にそれぞれ予防効果を発揮します。

 

日本産科婦人科学会によると、

ワクチン接種によって作られる抗体は、

少なくとも10年以上は感染予防に必要な抗体を維持する

とされています。

 

また、3つのワクチンはともに

HPVウイルスに似た粒子を抗原としているため、

ワクチン自体にウイルスへの感染性や発がん性は無い

と示しています。

 

 

ワクチンの対象者

 

サーバリックス®ガーダシル®

定期接種の対象となっているため、

対象者であれば無料で接種できます。

そのためワクチン接種のための費用はかかりません!

 

ワクチン接種は、

中学校1年生の間に3回接種するのが一般的で、

高校1年生の年度末(3月31日)までが無料接種の対象です。

 

したがって高校1年生の方は、

初回を10月中に接種できれば期間内に

3回接種を終えることが可能です。

 

 

ワクチンの副反応

ワクチン接種による副反応は、主に

  • 発熱
  • 接種した部位の痛み
  • 腫れ

などが報告されています。

 

一方で、報告頻度は少ないものの

  • アナフィラキシーショック
  • ギランバレー症候群
  • 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)

など重篤な副反応も報告され、

過去に大きな話題となりました。

 

 

接種対象外の人もワクチン接種できる?

 

中学校1年生から高校1年生の女性以外の方も

もちろんHPVワクチンを接種することは可能です。

 

ただし「任意接種」の対象となるために

HPVワクチンを接種するために接種費用が必要です。

 

HPVワクチン接種のための費用は、

自治体や医療機関によってさまざまですが、

およそ15,000~20,000(円)×3(回)で

60,000円前後の出費とされています。

 

また接種対象女性の年齢制限は

添付文書に記載されていませんでした。

 

海外の報告にはなりますが、アメリカでは26歳まで

女性の接種が推奨されているそうです。

さらに接種年齢が45歳までは

ワクチンの効果が認められています。

 

男性の接種も、海外の事例になりますが、

21歳まで(免疫不全がある人や男性同士の性的接触がある人は26歳まで)

接種が推奨されています。

 

 

海外の状況

 

2017年の時点で、71か国(世界の37%)が

国家プロジェクトとして

女児に対するワクチン接種を行っています。

 

11か国(6%)では、男児に対しても

ワクチンを接種するよう推進しています。

 

2価、4価ワクチンよりも後に開発された9価ワクチンは、

アメリカやオーストラリアなどで、

すでに定期接種ワクチンとして

男女への接種が開始されています。

 

さらに、9~14歳の女児に対する接種回数に関しては、

WHOの考え方を示すPosithon Paperにおいて、

2回接種が推奨されています。

しかし、日本国内では依然として

2回接種は承認されていません(2021年10月時点)

 

子宮頸がんはHPVワクチンを接種すれば

発症予防ができるにもかかわらず、

日本では毎年約1万人が罹患し、

3000人が亡くなっています。

 

にもかかわらず、接種対象女性のHPVワクチン接種率が

世界の中でも低いことから、

WHOは、日本の状況を危惧し批判しています。

 

 

日本はこれからどうなる?

 

日本では過去に、ワクチンの副反応に対して

センシティブな報道がなされました。

 

そのため、定期接種にはなっているものの、

国家レベルで接種を促している

とは言い難い状況になっています。

 

しかし、202110月に厚生労働省の専門家部会は、

安全性や有効性を示す結果が、

国内外で集まっていることなどから、

今後、積極的推奨を再開することを視野に入れることを

確認しています。

 

今後は男性や、接種年齢ではない女性に対しても

公費負担で接種できるような仕組みができて欲しいですね。

 

 

【この記事を読んだあなたにおすすめ】

子宮頸がん子宮頸がん検診は痛い?異常があった場合の検査は?

妊婦さんのモノクロ写真子宮頸がんの治療法を紹介!治療による妊娠・出産への影響は?

 

【参照】

厚生労働省「ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン」

厚生労働省 リーフレット「HPV ワクチンの接種に当たって医療従事者の方へ」参考資料

厚生労働省 「子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの副反応に関する論点整理」

厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 「医薬品第二部会 議事要旨及びWeb会議議事録」

日本産科婦人科学会「子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために」

日本産婦人科医会「HPVワクチン」

日本対がん協会「子宮がんの基礎知識」

国立がん研究センター がん情報サービス「子宮頸がんについて」

こどもとおとなのワクチンサイト「ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン」

KNOW-VPD!「ワクチンで防げる子どもの病気 ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がんなど)」

MSDマニュアル家庭版「ヒトパピローマウイルス感染症(HPV感染症)」

MSD製薬「子宮頸がん予防情報サイト もっと守ろう.jp

ママケリーアプリ_アイコン

ママケリー

生理管理・妊活・妊娠・育児まで
記録できるアプリ。

産婦人科医監修のもとに開発され
女性のからだと子どもの健康を見える化。
家族と記録した内容を共有してみませんか?