【メンテナンスのお知らせ】2024/04/25(木)18:00~20:00(予定)は新規会員登録、ログインがご利用いただけません。

「妊活みらい会議™」で二人の妊活ビジョンを共有【NPO法人Fine】

アイキャッチ

妊活を始める前に、

二人の希望や思いに温度差はありませんか?

 

前回の記事でもお伝えしたように、

妊活をスタートするにあたって、

妊娠・出産がゴールではありません。

 

妊娠・出産がスタートであるという長期的な視点をもって、

お二人の「みらい」をイメージしてみましょう。

 

今回の記事では、妊活中のコミュニケーションについて、

その実態調査を紹介しながら、

「妊活みらい会議™」についてご紹介します。

 

 

お互いの考えや希望を共有しながら妊活している

 

スミセイ「仕事と妊活・不妊治療の両立に関するアンケート(2022/3/23)※1」によると、

妊活中または1年以内に妊活を

予定しているカップルにおいて、

「妊活に関してあなたはパートナーの考えや希望を理解していると感じますか?」

の問いに対して、

「理解している」または

「どちらかといえば理解している」と答えたのは、

男性84.1%、女性84.0%でした。(グラフ1)

 

 

また、

「妊活に関してパートナーはあなたの考えや希望を理解していると感じますか?」

については、

「理解している」または

「どちらかといえば理解している」と答えたのが、

男性79.8%、女性79.4%でした。(グラフ2)

 

 

このグラフからは、多くのカップルが

「お互いの考えや希望を共有し、理解しながら妊活に取り組んでいる」

と感じながら、妊活に取組んでいると言えそうです。

 

※1 住友生命「仕事と妊活・不妊治療の両立に関するアンケート(2022/3/23)」

 

しかし、NPO法人Fineで実施している「不妊ピア・カウンセリング」では、

  • いざ妊活を始めたら、お互いの気持ちに温度差を感じる
  • 夫が気持ちをわかってくれない
  • カップル間で治療に対しての温度差がある
  • いつまで不妊治療を続けるのか意見が食い違っている

 

など、カップルのコミュニケーションについての

相談が多いのが現状です。

 

妊活に関する考えや希望は互いに理解しているはずなのに、

なぜ実際の相談では、

そのような声が聞こえにくいのでしょうか?

 

 

パートナーの妊活への取組みに対する満足度の裏側

 

先に紹介した

「仕事と妊活・不妊治療の両立に関するアンケート(2022/3/23)※1」において、

「パートナーの妊活への取り組みに満足していますか?」

という問いに対して、

「満足している」または

「どちらかといえば満足している」と答えたのは、

男性89.2%、女性72.0%。

男女間で17.2ポイントの開きがあることが

わかりました。(グラフ3)

 

また、「どちらかといえば満足していない」、

「満足してない」は、

男性10.9%、女性28.0%という結果であり、

特に女性側が満足していない状況が見られました。

 

 

実は

「妊活に関する考えや希望を理解している」と言っても、

子どもは何人望むのかなどの詳細な部分では、

自身とパートナーとの間で思いや

希望が異なっていることが多いのです。

 

普段はとっても仲良しの二人なのに、

妊活が原因でイライラしたり、憂鬱な気持ちになったり、

お互いの気持ちを思いやれない状況になってしまう。

 

「妊活は二人で行なうもの」なのに、悲しいですよね。

そこでおすすめしたいのが、「妊活みらい会議TM」です。

 

 

妊活みらい会議TMのすすめ

 

「妊活みらい会議™ 」とは、

二人の妊活について、

また将来のビジョン(未来像や展望)を共有し、

気持ちを一つにすることを目的に話し合いをすることです。

 

 

妊活に関わる将来のビジョンは多岐にわたります。

 

例えば「子どもが欲しい」だけでは、

1人なのか、2人なのか、具体的にはわかりません。

もしお互いに3人の子どもをと願ったとき、

妊活を始める時期やカップルの年齢についても

意識を合わせておかなくてはいけません。

 

そして、妊娠するまでの期間や

具体的にどんな行動をしていけばいいのか、

お互いに情報を共有しておくことも必要です。

 

子どもが欲しいと望んでも、

すぐには授からない場合もあります。

そんな時、不妊治療を受けるのか、

それとも自然に授かることを待つのか。

 

さらに不妊治療を受けるとしたら、

どのような医療機関で、

どのような治療を、

いつまで続けるのか。

いくらまで不妊治療にお金を使えるのか

などを、さらに一歩踏み込んで考えてみましょう。

 

20224月から不妊治療が保険適用となりましたが、

保険適用の治療を選ぶのか、

それとも自費の治療を選ぶのかも重要なポイントです。

 

また、不妊治療は主に女性側に対して行なわれる

治療になりますので、

不妊治療をしながら仕事はどのように両立したいのか、

職場で使えるサポート制度などはあるのかなど

共有しておくことも必要でしょう。

 

私たちが実施している

不妊ピア・カウンセリングの相談でも、

「自身は体外受精や顕微授精にもチャレンジしたいのに、パートナーに『そこまで考えていない』と言われてつらい」

「不妊治療にかかる費用についてパートナーの理解が得られない」

「◯◯歳だからもう治療はやめようと言われたけれど、あきらめられない」

「二人目を望んでいるけれど、パートナーが同じ思いではなかった」

といった、

カップル間での細かい共有ができていなかったために、

お互いを思いやれない状況になっているカップルが

多数いらっしゃるのも事実です。

 

そして、妊活の話し合いで重要なのは、

もし子どもを授からなかった時のことを

話し合っておくこと。

 

夫婦二人の生活を選択するのか、

それとも里親制度や特別養子縁組制度も考えるのか…

妊活を始める段階でこのようなことまでお互いの気持ちを共有し、

イメージしておくことも大切なポイントです。

 

そんな先のこと決められないと思うかもしれませんが、

途中で気持ちが変わってもいいのです。

実際にイメージしておくことで、後から慌てることなく、

お互いの気持ちを理解することができると思います。

 

また、時間が経てば

気持ちが変化することもあるでしょうから、

定期的にパートナーと

「妊活みらい会議TM」を行なうことで、

その時々の気持ちを共有しておくといいでしょう。

 

 

妊活のゴールは妊娠・出産はありません。

出産後の生活や仕事について

イメージすることも大切な視点です。

 

妊活も育児も、どちらか一方だけに

負担を強いるのではなく、

二人で話して、二人で一緒につくっていく生活です。

 

長期的な視点を持って、

みらいの計画を立てていただきたいです。

ぜひ二人でお茶を飲みながら

ゆっくりと取り組んでみてくださいね。

 

 

【この記事を読んだ方におススメ】

アイキャッチ妊活を支える。パートナーとのコミュニケーション【NPO法人Fine】

アイキャッチ自分に合った不妊治療クリニックの選び方【NPO法人Fine】

 

ママケリーアプリ_アイコン

ママケリー

生理管理・妊活・妊娠・育児まで
記録できるアプリ。

産婦人科医監修のもとに開発され
女性のからだと子どもの健康を見える化。
家族と記録した内容を共有してみませんか?