【メンテナンスのお知らせ】2024/04/25(木)18:00~20:00(予定)は新規会員登録、ログインがご利用いただけません。

【美脚ケア】むくみリセットケアで余計な水分・老廃物を排出!

「春むくみ」という言葉があるほど、春は足がむくみやすい季節です。

おしゃれをするときや、夜まで予定が詰まっているときなどに、

足がむくむと気になりますよね。

 

足がむくむのには理由があり、ある程度のメカニズムもわかっています。

むくみ対策を行うことで、余分な水分や老廃物を排出し、

足をスッキリとリセットできるのです。

 

今回は、足がむくむ仕組みや、セルフケアについて詳しくご紹介します。

 

 

 

春のむくみのメカニズム

 

桜

 

むくみは、血管の外側に余分な水分がたまった状態です。

毛細血管からしみ出した水が、リンパ管や静脈に

再吸収されずに残ると、むくみとなります。

 

春は、朝と夜の寒暖差が激しく、一年のなかで最も気圧が変化しやすい時期です。

また、低気圧の日が最も多い時期でもあります。

 

気圧が下がると血管にかかる圧力が低くなり、

血液中の水分が細胞間に出てきてしまうことでむくみが生じます。

さらに、季節の変わり目で自律神経が乱れやすく、

からだの代謝や循環がうまくいかなくなることも春むくみの要因です。

 

 

 

とくに足がむくみやすいのはなぜ?

 

ふくらはぎ

 

からだのなかでも、足はとくにむくみやすい部位です。

 

その理由として、重力が働いているために下に水分がたまりやすいことと、

足は心臓から一番遠い場所であるため血流が悪くなりやすいことが挙げられます。

 

足のむくみは、立ち仕事の人に多くみられますが、

同じ姿勢をしている人や、デスクワークの人にも生じます。

それは、同じ姿勢をし続けることで、組織液やリンパ液などの循環が悪くなり、

細胞の隙間に漏れた水分が停滞するからです。

 

また、疲れがたまり過ぎたときや、睡眠不足が続いたときなども、

心臓の働きが弱くなるため血液を送り出す力が弱くなり、足がむくみやすくなります。

 

一晩寝て、すぐにむくみが改善される場合はあまり心配ありませんが、

症状が続く場合は、腎臓や肝臓、心臓などの機能が

低下している可能性があるため注意が必要です。

 

 

 

足のむくみを解消するセルフケア3つ

 

白菜

 

足のむくみには、食事が大きく関わっています。

 

塩分を控えるだけでなく、塩分の排泄を促進してくれる白菜やニラ、

血行をよくする生姜やニンニクなどを取り入れることも大切です。

 

むくみの原因は水分の摂り過ぎではありません。

水分をうまく排出できないことが原因ですので、

水分不足にならないように十分に摂取して循環させることが大切です。

 

また、自分でケアするために、簡単な筋肉の動かし方なども覚えておくといいでしょう。

 

塩分や糖分を摂り過ぎない

 

塩分を摂り過ぎると、血液中のナトリウム濃度が高まります。

すると、高くなったナトリウム濃度を薄めるために

たくさんの水が必要となり、血管から水分がにじみ出て、むくみにつながるのです。

 

また、糖分も水分を抱え込んでしまう性質を持っています。

その仕組みには、糖分を摂ることで分泌されるインスリンが関係しています。

 

インスリンは血糖値を下げるものですが、一方で塩分の吸収を促進する役割もあります。

そのため、糖分を摂り過ぎるとからだが水をため込んでしまい、むくみが生じるのです。

塩分も糖分も摂り過ぎないようにしましょう。

 

ふくらはぎの筋肉を動かす

 

足のなかでもふくらはぎの筋肉は、血液を心臓に戻すポンプのような役割をしています。

ふくらはぎの筋肉がしっかり動くことで、足の水分を心臓に戻すことができます。

 

しかし、足を動かす機会の少ない人や、ふくらはぎの筋肉がうまく使えていない人は、

下半身に水分がたまりやすく、循環も悪くなりがちです。

 

かかとに重心を置くようにして足をしっかり動かしながら歩く、

つま先を上下に動かす、ときどき足首を回すなど、

常にふくらはぎの筋肉を収縮させるように意識しましょう。

 

マッサージをする

 

滞ってしまったリンパの流れを改善するために、マッサージをすることも効果的です。

 

リンパ液は、水分を運ぶだけでなく、老廃物を運搬する役割も担っています。

リンパの流れを促すため、ひざの裏を中心になでるようにやさしくマッサージしてみましょう。

 

むくみの解消だけでなく、足の疲れにも効果があります。

 

 

 

むくみ解消には漢方薬がおすすめ

 

漢方薬

 

足のむくみ対策には、漢方薬の活用もおすすめです。

 

むくみとは、うまく代謝できなくなった水分が

体内や特定の場所にたまってしまう状態です。

 

むくみの原因としては、

  • 心臓の働きが低下することで余分な水分がたまる
  • 肝臓の働きが低下することで水分や塩分が排出できない
  • リンパの流れが悪い

などが考えられます。

 

漢方薬は、水分の循環をよくして

老廃物や塩分を排出し、むくみを根本から改善します。

 

余分な水分だけを排出するため、

からだに必要な水分まで取り除いてしまうという心配がありません。

 

また、血流をよくすることで、心臓や肝臓の機能が回復して、

代謝が上がり、むくみにくいからだづくりをすることもできます。

 

<足のむくみにおすすめの漢方薬>

・防己黄耆湯(ぼういおうぎとう)

「気」を補い、余分な水分を取り除いて、胃腸の働きを高めてくれます。

また、水分代謝を上げることで、むくみの解消につながります。

 

・五苓散(ごれいさん)

どのような体質の人にも使いやすい漢方薬です。

尿量が少なく、喉が渇く人に向いています。

体内の水分バランスを改善し、水分代謝を促すことで

水の偏りや滞りを整えるので、むくみにも効果があります。

 

・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

疲れやすく、冷え症で貧血気味の人に向いています。

「血(けつ)」(栄養)を補い、水分の巡りを改善することで、

むくみだけでなく、めまいや立ちくらみ、更年期症状にも用いられます。

 

ちなみに、むくみにも種類があり、水太りのような体質の場合は

汗をたくさんかいたり、疲れやすくなったりするケースもあります。

 

また、下半身に水分がたまり過ぎると、

関節の間にも水分がたまって痛みが生じることもあります。

 

さらに、授乳中のからだはとてもデリケートです。

赤ちゃんへの影響が大きい時期なので、どんな薬を服用する場合でも

必ずかかりつけの医師に相談することが大切です。

 

また、漢方薬は、自分の状態や体質にうまく合っていないと、

効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。

 

また、産前産後のからだがデリケートな時期には服用できない種類のものもあります。

そのため、「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのがおすすめです。

漢方に精通した薬剤師とAIが、あなたに効く漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。

 

●あんしん漢方
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/?tag=111432f3mmkr00010025

 

 

 

むくみ予防には日々の積み重ねが大切

 

むくみにくい体質になるには、毎日の食事や生活習慣が大切です。

外食やコンビニ、惣菜ばかりに頼っていると、塩分も糖分も摂り過ぎてしまいます。

 

また、生活に適度な運動を取り入れて筋力の低下を防ぐのもいいでしょう。

無理をする必要はありませんが、階段を使うように心がけたり、

散歩やウォーキングの機会をつくったりするなど、足を動かす習慣をつけることがポイントです。

 

 

参考URL

ツムラ防已黄耆湯エキス顆粒(医療用)

ツムラ五苓散エキス顆粒(医療用)

ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用)

 

<この記事を書いた人>

ライター

あんしん漢方薬剤師
相田 彩(あいだ あや)

昭和薬科大学薬学科卒業。

総合リハビリテーション病院・精神科専門病院・調剤薬局の
現場で漢方薬が使用される症例を多く経験。

医薬品での治療だけではなく、
体質や症状に適した漢方薬を活用し
根本改善を目指すことの重要性を実感する。

現在は、症状・体質に合ったパーソナルな漢方を
スマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指す
オンラインAI漢方「あんしん漢方」でサポートを行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方)
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/?tag=111432f3mmkr00010025

ママケリーアプリ_アイコン

ママケリー

生理管理・妊活・妊娠・育児まで
記録できるアプリ。

産婦人科医監修のもとに開発され
女性のからだと子どもの健康を見える化。
家族と記録した内容を共有してみませんか?