知らないと損する?法律に基づく生理休暇取得のポイント!

休暇

毎月の生理で辛い思いをしていませんか?

お腹も痛いし、腰も頭も痛い。

眠気や吐き気が襲ってくることもありますよね。

 

そのような場合には生理休暇が取得できます。

取得方法や注意点について知っておきましょう!

 

 

法律で定められている

 

生理休暇は、法律できちんと定められています。

 

労働基準法の第68条に

生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、
その者を生理日に就業させてはならない。

と記載されています。

 

お休みの日数は法律に明記されていないので、

数日間取得することも可能です。

 

本当にどうしようもない時には、しっかり休みたいですね。

 

 

注意すべきことは?

 

生理休暇を取得するにあたって、

気を付けてほしいこともあります。

 

 

生理休暇中の賃金を有給とする会社の割合は25.5%

という報告があります。(厚生労働省)

7割近くの会社は無給となっているのが現状で、

欠勤扱いとなる場合もあります。

 

有給休暇になるなら心おきなくお休みできますが、

欠勤扱いとなる場合には取得しづらくなってしまいます。

 

 

欠勤扱いになる場合の対処法

 

労働基準法を確認してみると

出勤率が8割に達しなかったときの翌年度は、
有給休暇を与えなくても差し支えない
(39条)

と記載されています。

 

欠勤した場合には、この出勤率に影響が出てしまいます。

極端にお休みしすぎると、

翌年の有給休暇がなくなってしまうことも考えられます。

 

とは言え、出勤率8割でお休みできる日数を

一般的な週休2日制の企業で考えてみると、

理論上は月に4日程度となります。

 

つまり、本当に辛い時に1~2日欠勤したとしても

翌年の有給休暇がなくなることはないと考えられます。

 

欠勤の場合でも、体調を優先してお休みできそうですね。

 

 

生理休暇のまとめ

 

生理休暇は

  • 労働基準法で定められている
  • 取得日数は定められていない
  • 会社によって有給、欠勤となる場合があるので確認する
  • 出勤率が8割を下回ると翌年の有給休暇がなくなる可能性がある

 

というものです。

 

会社の取り決めを確認し

辛い時には無理せず取得できたらいいですね。

 

 

 

【この記事を読んだ人におすすめ】

ニコニコマークホルモンバランスがいい方が悪化しやすい?PMSの仕組みを解説!

女性と夕陽ホルモンのはたらきから考える!生理周期のしくみ・メカニズムについて

 

【参照】

厚生労働省 労働基準法のあらまし

ママケリーアプリ_アイコン

ママケリー

生理管理・妊活・妊娠・育児まで
記録できるアプリ。

産婦人科医監修のもとに開発され
女性のからだと子どもの健康を見える化。
家族と記録した内容を共有してみませんか?